ここ最近、
デザイン講師をさせていただく機会が多かった
トマロ亮子です。
貴重な機会をありがとうございます
先月は日本グルーデコ協会さまの
コンファレンスにて
デザイン講師をさせていただきました。
実践的な講座だったので、
スライドはほとんど使わず、
Canvaを操作しながら
デザインポイントやCanvaテクを
お伝えさせていただきました!
全て伝えきった!!
と思っていたのです
が…
もう一つお伝えしたかったことを
今思い出しました!!
ごめんなさい!
それは何かというと。
文字の読みやすさと
色の関係
これっておしゃれな人ほど
ハマりやすい
落とし穴なんです。
オシャレな色合い
グッとくる色の組み合わせって、
淡かったり、
淡い色同士の
何ともいえない組み合わせ
だったりしませんか?
こんな感じの
↓
それをそのまま真に受けて
デザインに適用しちゃうと
う、うすい…
読みにくい…
ってことがあります。
読めないと、
読まれないので
もったいない!
自分でデザインしていると、
自分ではその文字が
頭の中に入っているから
読めちゃうんですよね。
そんなときに役立つのが
『アクセシビリティ』
チェック
なにかというと、
デザインの中に
読みにくい字がないか
確認してくれる機能。
世の中にはいろんな色の
見え方をする人がいます。
特に視覚障がいや
色覚障がいのある方にとって
色が薄い文字は見えづらい
んです。
色が薄い文字とは
コントラストが低い文字
とも言えます。
つまり、
うすい水色の背景に白色の文字など、
テキストの色とその背景の色の差が
少ないときに見えにくさが生じます。
Canvaのココからチェックできますよ。
【スマホからの操作】
①編集画面の上に方にある「・・・」
をタップ。
②「アクセシビリティ」をタップ
③カラーコントラクト
「2件の問題」をタップ
④青い丸をタップすると
問題点を教えてくれます。
おすすめの色まで教えてくれます
ちょっと危険なのでご注意!
パソコンからはこちら
↓↓
【パソコン】
修正後の
デザインはこちら
↓↓
読みやすくなりましたね。
やっぱりね、
文字が見えにくい人にも
読みやすい文字は
みんなにとっても
読みやすい!
今話題のインクルーシブにも共通しますね。
こんな点も意識しながら
デザインしてみましょう。