灯台下(南伊豆・石廊崎)沖磯ポイント紹介 | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

本年最初のポイント紹介は、石廊崎・灯台下。

冬の季節、伊豆半島の季節風は西風。

その西風でも竿を出すことができる石廊崎地区。

 

その中で大型が特に期待できるのが灯台下です。

(スーも去年デッカイのバラシたよしょぼん


ぶらちょ


ぶらちょ

 

釣り座は大きく分けて3箇所。


ぶらちょ

 

は、水深10~15m、沖合い50m付近で15m。

隣の磯となる『馬の背』との間のワンドも含め広範囲に仕掛けを流すことができます。

特に釣果の上がっているのは、手前に入れた仕掛けが沖に流れ、正面15m付近から潮の影響を受けて左右に流れる状況。


釣り座正面にある隠れ根の延長線上に潮目ができることが多く、左に流れるときには、隠れ根の肩まで。

右に流れるときには、広範囲に流してみると良いです。

馬の背との間のワンドを狙うときには、磯際が基本。ここは海底にコレといった根がないことから、潮のヨレなど条件が整っていない限り、あまり固執しないことも必要です。

 

釣り方としては、海底が比較的フラットであること、また水温が低い冬季は魚の上下運動が少ないことから、全層釣りなどではなく、タナをしっかりと取れる仕掛けでの釣りの方が安定して好結果が生まれやすいです。

 

ポイントA
ぶらちょ

 


 

は、隠れ根の手前の水深は5~7m。

隠れ根の先はダラダラと落ち込んでおり、20m先では水深10m、その先は水深15m前後となっています。

ポイントは正面の根周りが中心となりますが、根の手前で釣り座の左側は水深もないことから、この時期での釣果は期待が薄いです。

また、隠れ根の沖を釣る場合にあっても、左(湾奥)へ仕掛けが流れるときには、魚を掛けた後に隠れ根を越してくる必要があるので注意。釣り座正面の隠れ根は切り立ってはいないので、慌てずに遣り取りをすれば大型魚であっても魚を寄せることはできるでしょう。

なお、手前に寄せた魚は磯際ではなくの間で竿一本程度先に(確認はできていないが、魚が突っ込みやすい溝があるのか)突っ込むことが多いようであるので覚えておくと良いでしょう。

 

ポイントBからAを望む
ぶらちょ
 ポイントBからCを望む
ぶらちょ

 

 

は終日狙うポイントではないが、根回りを中心に一発があるので、で釣果が挙がらないときに狙ってみるのも面白いです。

 

 

ポイントC
ぶらちょ