お・・・押さない
か・・・かけない
し・・・喋らない
遠い昔(?)、皆さまも学校で習ったかと思います。
避難訓練時の注意事項です。
10月30日(水)紫雲荘で、『消防訓練』が実施されました。
今回は消防署立ち合いのため、消防士2名に来荘していただき
避難訓練の様子を見ていただきました。
避難訓練時は職員が多く勤務している中で行います。
夜間時は2名+宿直者のみなので、どのように行動したら一番ベストなのかを
細かく教えていただきました。
訓練時こそ冷静に、かつ迅速に行動できなければ、いざという時に対処できません。
消火器だけでなく、屋内消火栓のホースを延長して、実際に職員が交代で放水しました。
普段から職員間で連携を図り、かつ、利用者様の状態を把握し
全職員が共有することで、迅速な対応ができるのではないかと感じました。
一番簡単な方法として、“声掛け”があります。
職員間で声掛けをしてスムーズな対応ができるようにしたいと思います。
さくらこども園HPhttp://sakura.shiun.or.jp/