春日山城御屋敷郭 黒金門口 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 1
春日山城御屋敷郭黒金門への登り口(案内表示等はありません)
 
イメージ 12
 春日山城御屋敷郭を、大家健著 図説中世の越後 を引用、参考に、私の私見を加え紹介します。
 春日山城の北麓に、長尾氏の館城(根小屋)遺構が残ります。御屋敷は、城主の政庁で、ここで諸将を謁見するなど政治を行った場所と思われます。
 麓には愛宕谷に御館川を堰き止めた堤を設け堀を巡らしています。人一人通れる程の登城路を屈曲させて横矢をかけ、馬出し、見張り台で守りを固め、かつ登城者を高所周囲から威圧し、威厳を示しながら黒金門の枡形に迎えいれます。(謙信の時代の構造ではなく、景勝、堀氏時代の構造か)
 
イメージ 13
イメージ 15
 
    蓮田堀が守る。 
 
     
イメージ 14

長尾家当主へ謁見する者が通った路            

 

イメージ 16

右手には6段の郭が段をなす。

                    

    右に折れて馬出し方向へ                      
イメージ 2
 
イメージ 17

馬出しを左へ折れる

          

 イメージ 3            

馬出し 

 

  

イメージ 18
馬出しから御屋敷方向を見る  
                          
  
イメージ 4
御屋敷が眼前に見えると左へ折れ横矢が掛かる
御屋敷の下にもう一段郭がある。
 
イメージ 5
折れると見張り台のような高土塁がそびえ、峡谷のような通路
 
イメージ 6
 御屋敷下の郭。
 北にかなり奥行きがあり、登城者には思いもよらない広い郭。
 この郭を右に見て、いよいよ御屋敷郭へ。
 
イメージ 7
 御屋敷郭虎口
 左に井戸跡。進むと縦に長い枡形に入る。
黒金門はこの枡形への入り口か、出口の門を指すと考えます。
                                            
イメージ 8

井戸跡  

 

イメージ 9  
黒金門枡形
                       
イメージ 10
枡形を抜けると、左に居館があったと推定される老母屋敷跡(現春日山神社)への路が続く。
 
イメージ 11
枡形の右、御屋敷郭
奥は、もう一つの城外と繋がる愛宕口虎口
 
 
愛宕口虎口へ続く…。