「健康オタク」な講師と作る!
美腸・薬膳・筋力パン
元気に美しく♡
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
何かに「効く」素材を使った
●私が健康パンを作る理由●
●健康パン コース●
(薬膳・美腸に効くパン作り)
●筋力パン コース●
(高たんぱく質パン&
「手ごねエクササイズ(手ごねサイズ)」)
●講師プロフィール●
●お問い合わせ・ご予約●
美腸・薬膳・筋力パン
「健康パン」
と「手ごねエクササイズ」
で、元気に美しく♡
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
です!
上手じゃなくてもいい!
おしゃれじゃなくてもいい!
何かに「効く」素材を使った
「健康パン」
を作っています♪●私が健康パンを作る理由●
【レッスン メニュー】
●健康パン コース●
(薬膳・美腸に効くパン作り)
●筋力パン コース●
(高たんぱく質パン&
「手ごねエクササイズ(手ごねサイズ)」)
●講師プロフィール●
●お問い合わせ・ご予約●
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*です!
飽和脂肪酸
ってご存知ですか?
最近、健康のために
摂取量を表示してくれるんです!
「塩分を摂りすぎてしまったら、
カリウムを多く含む食材を摂取しよう!」
とか、
「炭水化物の摂取量が多かったら、
ご飯や果物やお菓子を控えようかな」
と、
表示されるのは、
エネルギー
たんぱく質
脂質
炭水化物
ビタミン
ミネラル
塩分
食物繊維
飽和脂肪酸
すごい情報量ですよね。
食べたものを入力するだけで、
私は、朝、その日に食べる予定の食事を
一気に入力し、
全体の栄養バランスをチェックしています。
その中でも、いつも
「過剰」 と表示されてしまうのが、
「塩分」と「飽和脂肪酸」
です。
どちらも自覚がなかったのでビックリ!
塩分は、レトルトや、パン食だと

カリウムを多く含む野菜さまさま!
と思って、たくさん食べています。
では、「飽和脂肪酸」は??
「飽和脂肪酸」に限らず、
食事でよく摂取される
「脂肪」
についてまとめました。
*飽和脂肪酸*
肉、乳製品(牛乳、バター)卵黄、
チョコレート、ココナッツ、パーム油
などに多く含まれる。
過剰摂取により、
血中コレステロール値が上がりやすくなり、
肥満や動脈硬化などのリスクが高まる。
*不飽和脂肪酸*
常温で液体の油脂(サラダ油、大豆油など)
体内で合成できないので、
意識して摂取する必要があります。
*トランス脂肪酸*
マーガリンやショートニングに多く含まれる。
心臓病・肥満のリスクが高まる。
積極的に摂取する必要はないとされている。
「脂肪は悪」と言われていますが、
「不飽和脂肪酸」は悪とは言い切れない存在。
悪と言われてしまうのは
では、
「飽和脂肪酸」「トランス脂肪酸」
・肉の脂身は外す
・マーガリンは使わない
・乳製品を多飲・多食しない
・植物性の油脂を適量使用する
とどのつまり、
「動物性脂肪を控える」
ということになるんだと思いますが、
急には無理!!という場合は、
少しずつ、無理なく減らしていきましょう^^
私は、気をつけていたつもりでしたが、
意外と動物性のものを摂取していたようですね^^;
食事を見直す良いきっかけになりました!
パン作りで使用する材料にも、
この知識を生かして
より一層良い「健康パン」を作りたいと、
改めて感じました。



最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが
焼けますように(*^^*)
******************
からだにやさしい健康パン教室
*めぐりぱん*
当教室は、
◯体質チェックや健康のおはなしも!
◯軽いエクササイズ、ストレッチ
(筋力パンコース)
〇機械ごねでもOK!
(健康パンコース)
〇妊婦さん、お子さま同伴OK
〇出張レッスンご相談ください!
〇卵・乳アレルギー対応
(小麦は試作中です)
●お問い合わせ・ご予約●
●日々のパン作り●