罪悪感なくパンを食べたい方も、
食に制限がある方も、
内側から輝くカラダを作り出すパンで
健康的なパンライフを♪
🌟砂糖、油、卵、乳製品、小麦 不使用!
🌟オンラインレッスン・動画付きレシピで
楽しく・かしこくパン作り♪
薬膳・腸活・グルテンフリーで叶える
10年後も健康でいられるパン教室
*めぐりぱん*
こんにちは!
今日も、お元気ですか?☺️
健康パン教室*めぐりぱん*
むらまつ さき です。
突然ですが、
全粒粉のパン、お好きですか?
全粒粉は、
たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維がたっぷり!
アメリカでは、糖尿病の予防や 喘息、
がんのリスク低下に効果があるとして、
農務省や米国心臓協会から推奨されているんだとか。
そうなると、
全粒粉のパンは 素晴らしく健康的なパンなんだ!!
と思いますよね。
ところが、です。
イスラエルで免疫学を研究するチームが
精白された小麦で作られたパンと食べた人と
全粒粉のパンを食べた人、それぞれの
血糖値の上昇を比べた結果、
精白された小麦で作られたパンと食べた人と
全粒粉のパンを食べた人とでは
大きな差は認められませんでした。
え?
じゃあ、
全粒粉のパンは健康的なパンじゃないの??
という疑問がわいてくるのですが、
実は、
血糖値を上昇させるか否かは
個々人の体質に大きく左右されるそうなんです。
つまり、
自分は、精白されたパンを食べても
血糖値が急上昇しないとしても、
家族や友人は急上昇するタイプだった、
ということがあり得るんです。
そして、どのタイプかの特定には、
腸内細菌がカギを握っている
ということがわかっているそうです。
ここからは、まだ研究途中で
正確なデータも出ていないし、
サンプル数も少ないし、
実験に参加した人の健康度や
生活環境などに偏りがあったりするため
「あなたは、全粒粉を食べたら健康になれる体質ですよ!」
と、判断する段階までは
到達していないようなんです。
全粒粉のパンは、
味や香りなど 好みが分かれるパンでもあります。
やっぱり、
白くてふわふわなパンが一番好き!
という方もいらっしゃるかと思います。
体質と好みって、
一致しないことも多いですよね。
自分にとって健康に良いものかどうかわからなかったら、
とことん試してみるもよし、
ちょっと離れてみるもよし、
と考えています。
「健康に良いもの」って、1つではない
ので、
全粒粉のパンにこだわる必要もないですし!
(と言ってしまうと、元も子もないですが)
「健康パン」は、
全粒粉を使ったものだけではありません。
豆腐、ヨーグルト、野菜、果物、
植物から作る酵母…
粉以外の要素も大きいのがパンの醍醐味!
「パンは不健康だ!」 と決めつけず、
「健康的に食べる方法」を探してみませんか?
「健康パン」、日々試作し、
ご提案しています。
あなたも、
カラダとココロが軽くなるような
健康的なパン、
作ってみませんか?
【公式LINEお友達登録】
抽選で「健康パン」詰め合わせプレゼント!
お友達登録はコチラから♪
【動画レッスン】
時間や用事を気にせず「健康パン」作り♪
レシピと動画をダウンロードしてレッスンできます。
動画レッスンはコチラから♪
【「オーダーメードで作る健康パン」特別講座】
※おかげさまで、今回の無料説明会は満席となりました。
次回募集は未定です。
先行案内は公式ラインより配信いたします。
「健康パン」のライセンス、商用利用をお考えの方は、ぜひご検討ください😊
最後までお読みいただき、
ありがとうございました♪
今日も、
おいしいパンが焼けますように(*˘︶˘*).。.:*♡
人気記事ランキング♬