昨日は、『秋コミコレクション 』
堀口ひとみ氏 x 播磨弘晃氏 のセミナーの日。
朝からなんか調子が悪い。 タイミングが悪く、
何かリズムが取れていない感じでした。 ( ̄_ ̄ i)
実は今週は何か調子の狂う週だったのでした。
とにかく気を引き締めて、会場へ。 (*^ー^)ノ
本日の流れを簡単に説明したあとに、恒例の
「何しに来たの?」
私は「ポイント(相手の話したいこと)をつかみたい!」と
答えました。 こうやって、自分が得たいことを話すだけで、
アンテナがそちらに向くんですよね。 ほかのヒトたちが
得たいことも聞けて、 +αでキーワードをインプット。 (o^-')b
会話と対話の話し、そして「たけやぶ&松茸ワーク」。
相手の興味をどう引き出すのかを聞いたあとに、ペアで
ワーク。 相手の人が自分のことを話しだしたので、そこから
興味のあることを聞いて行ったら、どんどん話しが出て来ました。
ポイントを掴みたいと思っていたので、「お~、できてるじゃん!」
とスゴク嬉しくなりました。実は相手の方がとても好意的に話して
くれていたのでした。(笑) どうもありがとうございました!
直ぐに答えがでる対話は意味が無い。というところにピントが
あった。 私は考えながら、ポンポン話して行くタイプで、
話しながら、「あっ、違和感がある」とか「同じこと繰り返し言って
いるな」とか気づいたりします。 もちろん、質問によって、
う~んと考え込むこともありますが、それは結構一人で落ち
着いた時が多いのです。
質問、お持ち帰り型・・・かも。(´0ノ`*)
そんな私が、後に、意思決定で、自分がペアワークで話した
テーマから、行動決定するところを前に出てやることになりました。
本日は、このテーマを扱う必要があったんでしょうね。
絶対に前には出たくないと思っていました。最初に堀口さんが
「ジャイアンツファンの人?」と行った時に、『う~、危ない。昔は
ジャイアンツファンだったけど、今は違うもんね~』と心の中で
思って安心していたところを、「それでは、昨日飲んだ人?」と
聞かれ、『はい』と素直に手が挙がってしまった。
そして、早く手をあげたひと順ということで、
私が前でペアワークをする一人に選ばれました。
何も考えないと、こうやってカラダが反応しちゃうんでしょうねぇ。
反射神経が良いのかな!?(笑)
前に出たくなかったとは思いつつ、心の奥底では問題解決を
望んでいたのでしょうか!?
凄いことになりました。いつもなら、「どちらでもいいです!」と
いう私。 今回に限っては「私、話す方をします!」と勝手に
クライアント希望。 ←おいおい。 (;´Д`)ノ
そんな中で始まったオープンセッション。
いきなり、ワクワク系の質問で、モチベーションアップ。
しかし、このワクワクが冷めたら行動も続かないだろうと、
引き続き質問が・・・。
正直に思ったコト、感じたコトを言っていたのですが、どうもアタマ
の中で分裂作業がされていて、 質問に答える私と、どうすれば
できるか計画を練っている私がいました。
だから、反応が遅く声のトーンが低くてて、みんなに
「実行しなさそう」って思われたようです。 ある意味、鋭い!
他の方たちからもいくつか質問を頂いて、思ったコトを言ったの
ですが、普段、考えていたことばかりで、答えがスッスッと出て
来ました。 でも、心はどきどき。

播磨さんに、上の方の穴に落ちている(はまっている)と
言われました。 下だけでなく、上にもあるんですね。
(↑感心している場合ではないですが、これは私がはまりやすい
穴なのかもしれませんね。 メモメモ。)
たしかにポジティブに聞こえるようなことばかり言っていたかも。
でも、やりたいんです。出来ていなくて悶々としていたのかも。
結局、ひとりでコーチとクライアント役をやり、 自分で質問して
答えるワークをやるように言われました。 一人二役ですよ!!
照れくさいですね。 (*゚.゚)ゞ
1回だけでなく、継続してやろう!という気になりました。
ちなみにテーマは「コーチングの時間と子育てのバランス」で、
いかに子どもを早く寝かして、自分は朝と夜にコーチングの時間を
持つか・・・ということでした。
これ、面白いのが、セッションのときには、「いかに子どもを早く
寝かしつけるか!」って言っていたんですよ。
なんだか、切羽詰まったような、無理している感じ一杯。
実は、普段はそんなでもないんですよ。
なのに、この枠の中にはまり状態。
面白いほどに視点が狭かったです。リズムの立て直しを計るのに、
朝の充実度が大切だと思っていたようです。
やると言ったことは以下の通り。改めてここで宣言します!
朝時間の有効利用ということで、 朝、セッションのない日は、
ジョギング(またはウォーキング)を30分ほどします!!
雨天決行です★
子どもとの時間は、晴れの日は公園または散歩へ。
雨の日は、図書館とか、室内でダンスしたり、料理したり、
アタマとカラダをつかって遊びます。
家事はいつものようにスケジュール組んで
メリハリつけてやるのでOK。
全てを完璧ではなく、どんぶり勘定です。
こうやって書くと、無理強いしているように聞こえちゃうかも
しれませんが、 私的には、どうしたら朝トレが続くかの
アイデアはいくつも出て来て、ワクワクしてるんです★
今日は朝から海外のクライアントさんとのセッションなので
4時起き。 明日からですね。本番は。(笑)
先ほど来週のスケジュールを確認したら、
既に良い感じで朝に予定をいれています。 不定期的に
近況報告しますね!!!
コーチングの利点は、やはりアウトプットすること。
頂いた質問、どれも中に入って来ます。 それらに答えること
によって、自分の中で引っ掛かること、違和感、 納得したり、
感情を味わうことが出来るのですね。
みなさま、貴重な時間をどうもありがとうございました!!!
参加者のメンバー、数人から、いろいろな角度から
承認を頂きました。 感謝しています★
どうもありがとうございました!!!
★ 堀口さんのブログ の写真に、私、写ってます。