チューリップピンクコスモスチューリップ黄  チューリップ赤コスモスチューリップ紫   チューリップ黄コスモスチューリップピンク  チューリップ赤コスモスチューリップ紫  チューリップピンクコスモスチューリップ黄

 

 7月  18日     「梅三五八漬け」いかがでしょう。

 

 

      ↑ クリックしてご覧ください

 
 
 
 
 
チューリップピンクコスモスチューリップ黄  チューリップ赤コスモスチューリップ紫   チューリップ黄コスモスチューリップピンク  チューリップ赤コスモスチューリップ紫  チューリップピンクコスモスチューリップ黄

健康を考える次の一歩●「低温殺菌牛乳」

今年のテーマは「環境変化への適応」

エンデの「モモ」が絵本に……

サイズはいろいろ……自家菜園の「カボチャ」

視点/①生物多様性「30by30」の現在地

視点/②「過失運転」とは……?

視点/③生活の中の「安心・安全」

「減農薬」に向けて変化する農業協同組合

心の傷みにただ寄り添うことで……

各地で取り組む「野鳥」の保護活動

「ナウマンゾウ」と「フォッサマグナ」

地震/「想定内」と「想定外」の違いは……

「環境ホルモン」は死語ですか?

人も作物も、生き物が病んでいます。

 

【2月】

"減化学物質"の優先順位……

生き続ける人……「坂本龍一 X アート」

「ローリングストック」のチェック

日常にある災害/「古屋酒造店」の火事

「とろーり旨なす」をより深く知りました!

「GMナタネ(遺伝子組み換え)」と生物多様性

厳寒の「雨水」に、春の兆しを。

「正義の判決」が変えるもの。

生物多様性の中の「シカ」……①生態

生物多様性の中の「シカ」……②歴史

 

【3月】

生物多様性の中の「シカ」……③動く林産物

“生涯現役”のレジェンドに学ぶ。

"催花雨"には早い「啓蟄」の一日……

大阪・関西万博に「信州ジビエ」が登場!

「佐久(39)市民の日」●川村吾蔵記念館へ

郷土の彫刻家/「川村吾蔵」という先人

「トルコギキョウ立枯病」の取組みスタート

優先順位は「シャンパンタワーの法則」

「国産大豆」を増やすために……全国交流会

今年も、SBC(信越放送)大豆100粒運動

目の前の"社会課題"を実践しながら……

ガーデニング、ことはじめ……

春! ストーブ調理のおしまい……

冬に逆戻り…畑は冬景色でした。

「国産大豆」●自給率なんと6~7%

 

【4月】

新年度なのに……そろそろ晴れて。

「あんぱんの日」に涙する。

映画「鹿の国」◆御室神事の再現

今日は「タネの日」…らしいです。

「春は3日の晴れなし」寒い日曜日

「日本の米」現場の歴史……"収量"を競う

「日本の米」現場の歴史……"味"を競う

4月20日は「ジャムの日」

ジャムの日に「産学連携発祥の碑」

「ゴウシュウアリタソウ」を見つけた!

「マリーゴールド」の種をバラす

畑仕事……手はじめは「ジャガイモ」

農業の生産現場から……今、思うこと。

 

【5月】

今日は「八十八夜」……新茶の季節です

道の駅八千穂高原で見つけた「名探偵コナン」

空の恵み「バルーンフェスティバル」

さり気なく「藤の花」の季節……

トルコギキョウ「病害対策」本格始動…

「生産の現場」と「消費の現場」

5月後半の新たな週へ

満開で知る「ニセアカシア」の優勢な生命力

米どころ安曇野……「小麦」と「稲」の日本の風景

「国産小麦」のサプライチェーン改革

安曇野で「陸ワサビ」の収穫が進みます。

「白ナス」の定植……発芽率は抜群でした。

今年の「ジャガイモ」は雑草に負けさせない!

 

【6月】

6月1日「ビタミンちくわ復活の日」です。

「イチゴ」を雑草から救い出しました!

「ニンジン栽培」初心者は葉を食べることに……⁉

今年は「ナス」に「テントウムシ」

花も野菜も、ダメージから回復するために……

苗から収穫まで揃いのよい「チンゲンサイ」

「トルコギキョウ」に梅雨の発病対策。

癒しの色……ピンクの花めぐり

「アツバキミガヨラン」の花……うつむいて満開!

感動を追う、最先端研究者たち……

今日は「ペパーミントの日」……なぜ?

「ミント」の種類に仰天…‼

トルコギキョウ「病害対策試験」の難しさ

「最先端技術」の今と昔……

やはり「ナス半身萎凋病」になりました。

堆肥のそばの「デルフィニウム」

「サツマイモ」は品種で選ぶ時代

 

【7月】

「禍を転じて福と為す」……そんな"病害対策"

冒険する赤ちゃんガエル

7・7・7の七夕……ワインの宵

「マイクロRNA」とセンチュウのお話。

キュウリの旬●「フリーダム」と「つばさ」

「トルコギキョウ」第一陣の花が咲きました。

「トルコギキョウ立枯病」の多様な姿

「体感温度」と暮らし方

「物価高」……“企業を育てる国”にしてほしい

「梅三五八漬け」いかがでしょう。

 

 

*********************************************

 

 ブログ春夏秋冬いつもそよ風

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご 地産地消と特産品を訪ねて     

 

 ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング

ラーメン料理の基本を知る かんたんクッキングEX

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・