こんにちは😃
ミキママです🤱
【イライラしている人をみてイライラする子ども】
以前こんなことがありました✨
中華のブュッフェに行きました
ラーメンだけは店員さんに頼んで作ってもらえるスタイルのお店へ行った時のお話し。
ラーメンをとても楽しみにしていたこども。
るんるんご機嫌でラーメンのカウンターへ
ラーメンを頼もうと
「すみません」と何回か呼ぶも来ず。
呼び鈴を鳴らすときてくれましたがその店員さんがなんだかイライラしていて茶碗をガシャん!ガシャん!と半分投げながら?ラーメンを作ってくれました。
以前のわたしなら
「何あの店員さん!態度悪くない?お金払って食事してるんだけど!」
とその行動だめ!と良し悪しジャッジしてモヤモヤイライラしてつまらないお昼ご飯を食べたと思います。
この気持ちももちろん「そうだよね」うんうん✨
でも「もしかしたら急な出勤で疲れてるのかも。」
「なにか理不尽なことがあったのかも」
とその人の立場になって想像できるようになったら
お疲れのところラーメンを作ってくださり
「ありがとうございます」
と感謝の気持ちでラーメンを受け取れました🍜
が、一緒にそれを見ていた
ちょっと寝不足も重なった
繊細系な子どもはそうはいかず、、、
「もう食べない!帰る!ラーメンいらない!」
そうなるよね❤️
気持ちを受け止め、
怒りはあなたへ向けたものではないことを話し、
冷たいものを飲んで
ちょっと落ち着くと
すっかり伸びたラーメンを2杯食べて満足そうな子ども💕
心のお勉強をしていなかったわたしだったら
イライラを受け取って
モヤモヤして当たり散らして、
ストレスで余計な買い物をして、
後悔していたかもしれない
他にも対応はあったかもしれない
その時のわたしは
「楽しく食事をしたい」
だったからこの行動をとりました😊
イライラしてる人を見たら
その人のイライラを受け取らない方法をマスターしておくと便利なんだなぁと思いました✨
そして子どもだって何もわからないわけじゃない❤️
子どもの心だって、
怒る
泣く
楽しい
寂しい
辛い
疲れた
どんな感情もYES‼️
ママだって
どんな感情もYES‼️
パパもねYES‼️
ミキママ育児
#親勉チビーズ#イヤイヤ期#ワンオペ育児#ワーママ#幼稚園#保育園#こども園#こどもちゃれんじ#モンテッソーリ#シュタイナー#アドラー心理学#おうちモンテ#0歳#1歳#2歳#3歳#4歳#5歳#女の子ママ#男の子ママ#幼児教育#おうち時間#叱り方#叱り方がわからない

