こんにちは、カネコムネフミです。
今日は医療系人材紹介会社の不都合な真実を2つ書きます。
ひとつめの不都合な真実は医療系人材紹介会社の保有している求人の情報源はハローワークが主だということです。
その他は競合他社だったり、有料の求人媒体などから情報を得ています。
つまりは求職者さんと情報源は一緒ということです。
勿論、中には医療機関から求人募集の依頼をいただくケースがありますが、
大抵の医療機関はほとんどが色々な医療系紹介会社に連絡をしています。
何故なら人事の方は「早く人材を採用しなければいけない」
というミッションを背負っているからです。
(稀に「色々な紹介会社に依頼すると連絡が沢山来て困るから1社だけにする」
という医療機関もありますが、それは私の経験上そう多くは無いです。)
『え?それなら人材紹介会社に登録する意味ってなに?』
と思いますよね。
そうです。
ただ単に求人の紹介を知りたいだけならご自身でハローワークなどを見たほうがいいです。
何故なら転職サイトから求人情報を教えてもらうためには【登録】という作業が必要だからです。
しかし、本当に知りたいのは求人情報ですか?
「その職場が私に合っている」という情報ではないでしょうか?
その為に転職サイトを利用するほうが万倍も価値があります。
何故ならば転職サイトは定量的な情報(条件面)だけではなく、
定性的な下記の情報も求人元の医療機関にヒヤリングを行っています。
・技師の人数
・教育体制
・求める人材像
・使用している機器など
ただ単に「沢山求人情報を知りたい」ということならご自身で探されたほうがいいです。
その理由は次の不都合な真実に繋がります。
ふたつめの不都合な真実は紹介会社が紹介できる求人は紹介会社が保有している求人に限定されるということです。
そして、紹介会社を利用する医療機関は【経験者】を求めています。
あなたにもこのような経験がないですか?
「超音波検査を学びたくて紹介会社に登録したけど紹介されない」
それは実務経験の無い方を紹介料を支払ってまで採用しようとする医療機関が少ないからです。
事実、私も過去に人事担当者の方にこう言われたことがあります。
「紹介会社を利用するなら超音波検査がどこかしら出来ないと」
このような背景から分かるように紹介会社は【スキルのある求職者さん】
の登録が来るように広告費をかけています。
しかし、それでいいのでしょうか?
私は何度もこのブログで書いていますが、
現在の医療業界ではスキルを身につけられることは運が大きく関係していますよね?
医療人材紹介会社がスキルのある方ばかりを紹介していたら、
ますます実務経験の無い方は学べるチャンスは減ると思いませんか?
だから、メドフィットではメドフィットアカデミアを開講しました。
実務経験の無い方でも活躍できる社会を創ることも紹介会社の役割だと私は考えています。
その為に色々と考え、そして行動していきます。
もしも、この記事を読んでいるあなたがひとりで悩んでいたら、
メドフィットを利用する・しないに関係なく、お気軽にご相談ください。
【ブログ更新日】