ブログ開設から2個目の記事は、現在自分が実践している資産運用・投資の方針についてです。

 

 

自分の環境と状況としては、ざっくり以下の通りです。

・年齢:50代

・配偶者:無し(おそらく生涯独身。人生、1度でいいからモテたかった(T-T))

・職業:会社員(IT系。と言っても、サポート職です)

・住居:実家住み(40代まで実家 → 関東圏で一人暮らし → 関西圏へ転勤 → コロナ禍の最中に転勤終了 → 実家で月の半分以上在宅勤務)

・これまでの投資歴:前々職で企業型確定拠出年金(401k)に加入。退職後は個人型確定拠出年金を継続。旧NISAでつみたてNISAも少しだけ行う。SBI証券をメイン証券に据えて、余剰資金を投資に回す(新NISA、特定口座)。

 

 

上記の状況により、こんな感じの資産運用・投資の方針を持っています。

 

< 基本方針 >

・米国株式(S&P500など)を中心にインデックス投資を行う

・個別株や高配当株は基本的には手を出さない(新NISA枠が全部埋まった後に検討)

・新NISA枠(非課税)は1,800万円を5年間で埋める

 

 

I. SBI証券

1. 新NISA口座

1) 積立枠:手堅く投資(毎月10万円で分散投資。2025年以降は年初に一括購入+少額積立も検討)

銘柄 → eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

2) 成長枠:手堅く投資(年初ごろに一括)

銘柄 → eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

老後の生活が多少余裕を持って過ごせるように、比較的守りの投資を予定しています。私の中では「コア投資」に該当します。

 

 

2. 特定口座(源泉徴収あり)

手数料が安くて少し冒険しても良いと思う投資信託

銘柄 → Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)

 

余剰資金の中で、比較的攻めの投資。課税対象により、利益から20%強取られてしまうので、ミドルリスク・ミドルリターンの投資先を選んでいく予定。個別銘柄や株式優待は要注意と感じており、当面投資しない方針です。私の中では「サテライト投資」に該当します。

 

 

II. Monex証券

イオン銀行が業務移管。新NISAをSBI証券で始めたいと思ったら、2024年2月末ごろまで移管手続きが終わりませんでした…(T-T)

 

旧NISA口座

つみたてNISA枠

a) iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)

b) iFree S&P500インデックス

 

 

III. 個人型確定拠出型年金(iDeCo)

a) SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)
b) 三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド

 

 

「手堅く投資」と銘打っていますが、投資の大半は米国株式(投資信託)に割り振ってます。理由は簡単に言うと、金融に対して国全体が「えげつない」。貧富の差が激しい国ですが、今後もその「えげつない」パワーを使って、成長し続けていくのではと予想しています。

 

 

後は、60歳から10年間受け取りとなる「個人年金保険」を22歳から続けています。

医療保険は貯蓄でカバーする方針に変更し、7~8年前に解約しました。

 

 

今後の投稿は、SBI証券の取引口座の状況を中心に記事を残していこうと思います。なお、投資は自己責任でお願いします。当ブログで公開していく投資関連の情報はあくまでも私個人の判断で行っており、記事を読んでくださった方の投資判断には関与いたしませんし、責任も持てません。ご留意ください。