最近
Re-Rプロトを走らせていて
なんか誤魔化して走っているような気がしていたんです
振り返す時に
車の荷重移動(特にフロントの左右への荷重の流しが)
を勘で操作するような感じというか・・・
でも、とりあえずは走る事は出来るので
メンテする時間が出来るまでは誤魔化し誤魔化しでと
あまりにもストレスが
我慢できずに
とりあえず見る事に
足廻りは、手で触ってわかる位の動きに対しての抵抗が感じられる
程だと、この小さいマシンでタイヤのグリップ力もゴムタイヤ程ないもので
の状況で考えると相当な抵抗になるんですよね
ダンパーを外して
アームを手で上下に動かしてみましたが
全く問題はなさそうです
ん
アーム自体を上下させても何も感じれなかったんですが
アッパーアームを「クリクリ」
ピロボールの取り付け部に抵抗はないかと触ってみると・・・
きもぉ~~ち、抵抗があるかな
そう言えば、フロントタイヤの面圧が落ちてきたので
この前チョットキャンバーを付けたんだっけ
(樹脂タイヤはキャンバーを付けて使っていて、減ってくると面圧が落ちるので
キャンバー角を足して面圧を調整するんです)
とりあえず、アッパーアームを外して
ロッドエンドプラパーツをターンバックルから外してみてみると・・・
おそらく一番奥まで入ってて
ピロボールの頭をちょっと押さえてしまって動きが渋くなっていたみたいでした。
そこで
ターンバックルをカット!!
これでバッチリ
スムーズに動くようになりました
ふとした時に
動きが悪いなぁ~~って思ったりしたら
まずはこいうい基本的な部分をチェックしてみましょうね