サスアームのメンテナンスをしましたo(^-^)o
真っ直ぐ加速する時にアクセルのコントロールで車がふらつく時ってサスアームとサスブロックの間にガタが出てしまってるって時が多いんですよね。
私はいつも見て見ぬ振りをしてしまうので、ちゃんと走れないんですf^_^;
気持ちよく走れないとストレス溜まりますからね…
ますはバラしてパーツクリーナーでキレイにして粘土の高いグリスを入れます
とりあえず今回はタミヤさんのモリブデングリスを使いましたo(^-^)o
で、サスアームを組むんですが
組む時に、ここのガタをガッチガチにシムで無くそうとするのではなく、
ある程度のシム調整で余裕を持たせてグリスの粘土でガタガタなるのを抑えています。
確かにガッチリシムでガタをとった方が
ステアリングやアクセルワークのダイレクト感が良くなるのでしょうけど
私にはそこまで精密な動きをコントロールできる腕がないので
少しだけ、遊びの部分(ガタではないですよ!)を残してやった方が
操作にもごまかしが出来る部分が増えるので
そうやっています。
いつも思うんですが、もう少しメンテしなくてもガタが出にくい構造にできないのかなぁ?
ドラフトはメンテより走る方が先って方が多いと思うんですよね。
もっとドリフトをする人の為のパーツが沢山出るといいなぁ~~