「話す」ことが楽しくなる。伝わる声をつくるコツ! こえだしや 濱根順子(はまねじゅんこ) です。


今日6月21日は二十四節気の一つ

夏至です。


二十四節気

よく聞きますが説明できますか?


二十四節気(にじゅうしせっき)は

太陰暦を使用していた時代に

季節を現すための工夫として

考え出されたものです。



一年を春夏秋冬の4つの季節に分けて

さらにそれぞれを6つに分けたもので

その区切りと区切られた期間に

つけられたもので

季節の節目を示す言葉として

使われています。



基準は

「夏至・冬至・春分・秋分」の

四つの節気です。


夏至は1年でもっとも

昼の時間が長く夜の時間が短い1日です。

長いお昼の時間を

有意義にすごしましょう!


なお二十四節気の月日は

年ごとに微妙に変化しますよ。



有意義と言えば(強引😁)


お陰様でフォロワー様が


1000名オーバーになりました。

本当にありがとうございます


お約束しました


プレゼントをご用意しています。


メール講座

たった5日間で!オンライン超改造計画


にご登録いただいたら


こえだしやオリジナル

おとぎばなしであいうえお

の練習シート2枚を

ダウンロードしていただけます!


発声に大切な母音の練習に

ご活用ください


ご登録は→こちら