[みんな:03][みんな:04][みんな:05][みんな:06][みんな:07][みんな:08][みんな:09][みんな:10][みんな:11][みんな:12][みんな:13][みんな:14][みんな:15][みんな:16][みんな:17][みんな:18]



ヒーリングクッキング



クローバー季節ごとの調理法


クローバー身体に働きかける調理法


季節ごとの調理法がヒーリングクッキングです。



季節は…

春・夏・晩夏・秋・冬がありますが、今回は、「晩夏」の調理法を勉強しました!

(本当は、もう少し細かく分かれるようですが…)



晩夏…真夏と寒い季節の間、中庸のイメージ、



晩夏にはいろいろな特徴があります。



私は、安定をイメージして調理してみました。



キャベツを使いグリーンロールを作りました。


photo:05




まずはキャベツを茹でます。芯は固いので長めに茹でます。

photo:02




人参をナナメ千切りにし、安定を意識して茹でました。バラバラに入れず、キレイに揃えて鍋に入れましたよ!

photo:03



写真はありませんが、小松菜を茹で、ザワークラウトを少し水気をきり、アーモンドを香ばしくなるまで炒って刻みました。

キャベツを二枚重ね、海苔をのせ、小松菜、ザワークラウト、人参、アーモンドを程よく乗せ、巻きます


photo:04



いろいろな野菜をキャベツで巻いてそろえてきりました。


なんとなく安定したイメージになりました。



試食しました!


驚くことに、味が全部違いました!!!


まったく同じ食材で、巻く人の性質によって、味が変わるんですねひらめき電球




a.mamaちやんのは、甘みがありました。


本で見たら、季節ごとの味覚がありました。


晩夏は甘みになっていました。


季節のイメージが大切ですね。




私は、安定をイメージしました。


a.mamaちゃんは、他にも晩夏のイメージを話してましたが、私には、1つしか無理と思い、安定だけを意識して、調理しました。




ふわうささんは、バタバタしてしまうのが悩みだそうでした。


まずは、出来るだけ落ち着いて調理という目標でした。




急ぐのとバタバタ落ち着かないのは別ですよ。


急いでも慣れたら速くなります。


まずは、落ち着きましょう。と言うアドバイスでした。


私は大丈夫だなあと考えていると、、、、




逆に、落ち着くのともたもた遅いのも違います。


こちらは、ギクッ


これも、体質?性質の違いですね。




巻き方で野菜の甘みが違いましたが、


a,mamaちゃんは、安定の他にはどんなイメージでしょうか???


海苔巻きなども巻いて切りそろえて、盛り付けかたで、安定しイメージになるそうです。


具の乗せ方、巻き方の違いで、味が違うということだと学びました。


晩夏という季節には、他にも特徴がありますが、安定をイメージして、落ち着いて調理をすることで、味が変わるということを体験出来ました合格


春夏秋冬の調理法も習いましたが、季節によって特徴があり、それぞれに調理法があるということを楽しく体験出来ました音譜





読者登録してね



iPhoneからの投稿