そうそう
忘れてました。
二期制なんで通信簿が帰ってきました。
長女ほのぴん・・・
授業中は寝るし(机の上で寝た格好で先生の話を聞いている)
字は読めないし、書けないし
引き算が苦手だし
忘れ物凄いし、物失くすし・・・・・
どんな通信簿が来るかどっきどき
まだ一年生の前期なので
評価は2段階
「だいたいできている」(笑)
「もう少し」
とりあえず全部「だいたいできている」
生活面は
「できている」
「だいたいできている」
「もう少し」
お、おい
全部「だいたいできている」じゃないか!!!!!
ていねいな言葉遣いやあいさつや返事をする
忘れ物がないように気をつける
身の回りの整理・整とんをする
係りや当番の仕事を、責任もってする。
友達と仲良く協力する
きまりやみんなの約束を守る
ひとつもちゃんとできてないんだ
でも、先生の評価で
「クラスでは控えめながらも、自分のペースで黙々と自分のやるべき課題を進めています。
給食の牛乳も、約束した量よりも多く飲んでいることが多く、いろいろなことを頑張ろうと
努力している様子が見られ感心しました。
また、友達が困っていると、そばへ駆け寄って「大丈夫?」と声をかけたり
給食の食器の片付けが遅い友達がいると快く手伝ってあげたりする優しさも見られました」
そうあったんで
ちょっと安心しました。
まさに、ほのぴんらしく
のびのびと小学校生活をエンジョイしているんですね。
現在不登校の長男は小学校時代
真面目で、朝、用意できていないものがあったら
学校行けない
と大泣きしてましたから・・・・
小学校の最初の通信簿は
親の通信簿
そう教えてくださった方がいます。
肝に銘じて通信簿を見返しています。
これからも、ほのぴんらしく
楽しく小学校生活を送ってほしいと思います。
