うちの子供は天才!!? 


 前回の話の続きです。


 たとえば

 ①うちの子供は 

 外遊びや友達があまりいなくて 

ゲーム大好きで始めると

 何を言っても耳には届きません。

 宿題もなかなか

自分からは出来なくて💦

 本当にどうしようもない。


 いつも怒ってばっか。

って思うか。

 

 ②うちの子供は 

ゲーム大好きで

 好きな事には集中力が半端ないです。

 攻略法をYouTubeで、

 検索し

どんどんクリア出来るから 

 ゲーム作ったり 

プログラミングとかできるから天才!

 将来有望💞

って思うか。


 本当に自分の 

フィルター次第なんですよね。 

 この①と②の育て方で 

 どちらが子供と自分自身も 

自己肯定感が上がるでしょうか? 


 ①は自分がゲームやって

 楽しんでいるときに

 親の都合で怒られたら

 それは良い気分しないですよね💦 


 ②自分の楽しんでいる事に対して

 親が共感して天才!! 

だなんていってもらえたら

 それだけで嬉しいですよね。 

 自分に置き換えてみたら一目瞭然。 

ですよね💦 


 これは子供だけでなく

 親自身の自己肯定感アップにも

 つながるんです。


 ある程度大きくなったら

 やらなければいけない事も 

やるべき事も

 実は分かっているんです。


 でもスイッチが入らないから

 やりたくないだけなんですよね☺ 


 私はブロック解除して

 このフィルターを変えたら 

すっごい子供からも 

助けてもらえるようになりました✨  


金山家の子供に役割を譲ったこと 

①長男の運動会の撮影 

(カメラやビデオは娘達の方が得意) 

②お出かけ時のナビ

 (電車も地図も長女が得意。 

昔は電車酔でそれどころではなかった😅

 今は私が連れていってもらえる(笑))

 ③電車でふらついてると支えてくれる

 (娘達の方が背が大きくなり、

満員電車で守ってくれる。)

 ④長男への細かいしつけ 

(私はズボラなので、

細かい事はあまり教えないのですが

お皿洗いとか

お皿の下げ方とかしつけてくれてる😁) 

⑤夕飯後のお皿の片付け、洗濯物。

 (3人でやってくれる。これ凄い楽💞)


今日もニコニコ花丸で後悔のない

1日を

笑丸でした🍀