お子様のご機嫌第一で撮影をすすめていきます。
小さなお子様は特に動きやすい靴や服装でご参加下さい。
七五三撮影のお客様へ
①履き替えようの靴やクロックスをご用意下さい。
下駄が歩きづらく愚図る子がとても多いです。
②お着物が着崩れし、ママが撮影中ずっと直しっぱなし&ママイライラ、、、な事態を避けるべく、安全ピンをいくつかご持参下さい。崩れやすいところは安全ピンで留めてください。
パパとママにも沢山動いてもらいます。前日は皆でよーく寝てください。
お子様用のお茶や軽食をご用意下さい。お腹が満たされると笑顔がいっぱいでてきます。
ポージングはお子様のタイミングを見ながらこちらで声がけして参ります。
できるだけ自由にさせてあげて下さい。
ですが命の危険や、人や物を傷つけたときは私を気にせずその場で注意して下さい。
寝てしまっても起こさなくていいです。
寝てるのを邪魔しない範囲で撮らせていただきます。
いくら待っても起きないときは、また日を改めましょう。
一緒に撮りたいおもちゃや、物などはぜひご持参下さい。例、ランドセル、制服、シャボン玉、風船、メッセージボード。
こちらでスタジオを組んだり小物の準備などは一切ありません。
家族撮影はゆったりすすみますが、撮影会などのイベントは次のお客様もお待ちいただいています。
撮りたい気持ちはよく分かるのですが、、、私より一歩後ろからお願いします。
注⚫︎このお客様は許可を得てから撮影されています。
*お手洗いは必ず済ませてから撮影会にご参加下さい。
*撮影料はおつりのないように当日現金でお支払いください。
*家族撮影と違い、撮影会はたくさんの方がご参加されます。皆さんに平等に公平に撮影を行いますので、お子様がグズった場合、一人のお子様のために皆様の順番を変えることができません。ご心配であれば家族撮影依頼をお願いします。
まゆっぴーに出会う全ての親子様へ。
撮影会のあとは親も子も遊び疲れます。
夜はぐっすり寝てくださいね。