日本だけじゃなかった!






新年を迎えるに当たって

日本では

元旦の朝に見る

『初日の出』晴れ

とても大切にしていますよね





たまたま元旦に見ていた

テレビ番組でも

富士山の上空からの

初日の出の映像が映し出され

「どうぞ写真撮って下さい」音譜

ってアナウンサーの方が言ったので

思わずパシャカメラ




見事な富士山と初日の出の

写真が撮れました





日本人にとっては

『初日の出』晴れは特別キラキラ





元旦と言えば

「初詣」神社にも沢山の人出ですが

たまたま元旦の朝

車で通りがかった所から

老若男女問わず

普段そんなに人がいないところから

早朝にもかかわらず

物凄い人びっくり






どうやら皆さん

海沿いに初日の出を

見に来られてて

帰られる所に遭遇したみたいニヤリ





初日の出を拝むビックリマーク

と言うのは

少しずつ昔からの

お正月の慣習が減って来ている中


老若男女関係なくする

「日本独特の文化」だと

思ってましたが…





だけど…





2日の日

たまたま日本に滞在している

台湾の友達から

LINE手紙が…








見事な『初日の出」晴れ




たまたま

綺麗な景色が見えたから

写真撮ったのかな?

って思って聞いたら

なんと

台湾でも日本と同様

『初日の出』を

とても大切にする文化があるみたいびっくり





彼女曰く

その習慣は昔からあり

もしかしたら

これは日本人が

台湾に持ち込んだ文化なのかも!?

って





知らなかった爆笑






台湾の新年と言えば

日本で言う「旧正月」ビックリマークだけど

初日の出として

大切にしているのは

1月1日元旦の日の出だそうです





だけど…


台湾では

1日だけが祝日で

次の日から普通に仕事と

日本とは全く違う文化ですが

初日の出に対する思いは

同じ様で

なんだかとても私には

興味深い話ラブラブ






やっぱり私には

「異文化を知る」って事は

とても楽しい事のひとつラブラブ






今年は恐らく

海外旅行は行けないけど

日本に居ながら

異文化交流楽しもう音譜






またひとつ

自分で自分をおもてなす楽しみに

気付けたラブ