サルサ舞踏会レポート①(ダンスフロア全体の様子)
無事、“横濱馬車道サルサ舞踏会”が大盛況のうち終了しました!!
おかげさまでスタッフ業務は鬼のように忙しく、一日明けて、なんか体痛いです。
体なまりすぎ・・・(´・ω・`)
今日は家にいて、サルサ舞踏会のレポートをちょこちょこUPさせることにしました。
まずは、ダンスフロア全体の様子について。
写真で見てもらった方が分かりやすいと思うので、以下ご覧ください(^-^)
↓
18:00から、JONATHAN & HANA(以降、ジョナハナと略させていただきます)によるChachacahaのレッスンがおこなわれました。
階段の上から見下ろすとこのような感じです。
メッチャ、大人数レッスン!!
そして、フリータイムSTART!
まだ19:00前の時点でこの大盛況ぶり!!
私も、スタッフ業務を抜け出して、ちょっとだけこの空間で踊ることができて感激でありました
ゝ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ
ドレスコードの最終確認
いよいよ本日の“横濱馬車道サルサ舞踏会”はご周知のとおり、ドレスコードがあります。
ここで、そのドレスコード(男性編)についての最終確認を!
服装NGなのは、
・Tシャツのみのトップス(衿付きシャツやジャケットのインナーとかならOKです)
・短パン(7分丈のオシャレ短パンもちょっと・・・)
・破れたジーンズ(DIESELとかのダメージ加工のようなものもちょっと・・・。破れてなければ、ジーンズ自体はOKです)、
・サンダル(できればスニーカーも避けていただきたいです・・・)
と、まぁ、至って普通のドレスコードです。
男性がスーツやタキシードを着なければならないわけではありません。
ネクタイを締める必要もありません。
衿付きのシャツに普通のパンツに革靴で十分です。
・・・でも!せっかくなので、普段カジュアルな格好でサルサを踊る男性も、
本日はビシッと決めてきていただきたいです。
なぜか?→女性客のモチベーションが上がるからです!!
普段カジュアルな格好の男性ほど、ビシッとした格好にしたときモテますしね(^-^)
絶対、ご本人にとっても有益なはず!(・∀・)
ちなみに、ドレスコードを設けるコンセプトは17:30~の夜の部です。
昼の部のWork Shopは、動きやすいカジュアルな格好でけっこうです(^O^)/
風になりたい♪
THE BOOMの、島唄と並ぶ名曲・“風になりたい”
サンバのリズムを取り入れた、南米でも有名な曲でありますが、
実はサルサversionもあるのであります。
私はDJ・Kura 2さんがかけているのを聴いて、え!?これは“風になりたい”じゃないか!!とハッとしΣ(゚Д゚;、
Kura 2さんにお問い合わせしたところ、オルケスタ・デ・ラ・ルスの新作・サルサ食堂~日本ラテン化計画!~に収録されているサルサ・カバーソングと知りました。
カバーと言うよりも、宮本和史も一緒に歌っているから、コラボと言った方がふさわしいようです。
この曲をKura 2さんがかけると、フロアが一気に盛り上がります(^∇^)
なんか、一緒に踊る女性もテンション高まっているように感じられます。
アルバム買お~♪
収録曲の、キマグレンとコラボのLIFEと、パフィーとコラボのアジアの純真も気になります!
こちらは“風になりたい”の原曲
↓
サルサ舞踏会に“加賀谷くん”緊急参戦!!
明後日の“横濱馬車道サルサ舞踏会”に、ダンス関係以外のひそかな有名人がいらっしゃいます。
その名は、“加賀谷くん”!
・・・で、誰かと言いますと、ボキャブラ天国、電波少年等で人気を博したお笑いコンビ・“松本ハウス”の“ハウス加賀谷”さんなのであります(・∀・)
ボキャブラ天国でのキャッチフレーズは、“汚れなき壊れ屋”
しばらく芸能活動を休止していたハウス加賀谷さんは、
来月・2009年10月より、コンビ名を“JINRUI”とあらためて活動を再開されるそうです。
実に10年ぶりのお笑い活動再開であり、非常に期待が高まります!!(^∇^)
個人の芸名もハウス加賀谷から加賀谷くんに変えたそうです。
ちなみに、相方の“松本キック”さんも、“シンカ”という芸名に変えたそうです。
彼らの復活ライヴ(10/9)の詳細はコチラ
↓
http://natalie.mu/owarai/news/show/id/20404
サルサ舞踏会の当日、加賀谷くんがなぜかイベントスタッフとして参加される予定ですので、ファンの方はお楽しみに!(^O^)/
横浜の歴史的建造物
いよいよ、“横濱馬車道サルサ舞踏会”が三日後に迫ってきました。
ちょっとギリギリになってしまいましたが、
会場のYCCホールこと、旧・第一銀行横浜支店について簡単にご紹介します。
*ちなみに、第一銀行とは、現在のみずほ銀行の前身の前身。
今回のサルサ舞踏会の会場・YCCホールとは、1929年建造の第一銀行横浜支店を移築した建物です。
この建物を管理するYCCは、来年・2010年の3月以降、建物をイベントに貸し出ししなくなる方針らしいです。
歴史的建造物でサルサ、バチャータを踊るという、貴重な体験をしに来ませんか?
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
旧・第一銀行横浜支店の正面。
現在は、2003年に建てられた横浜アイランドタワーと一体化しています。
吹き抜けの、非常に高い天井により、開放感がある内部。
階段から見下ろした、当日、ダンスフロアとなる1F。
しかし、今回のイベントスペースは1FとB1Fのみですので、当日、階段は昇れないことをご了承ください。
なかなか素敵じゃないですか?(・∀・)
ドレスコード(Tシャツ・短パン・サンダルNG)を設けたことも納得いただけるかと思います。
この流れで、私が撮りためた横浜の歴史的建造物を載せちゃいます。
↓
馬車道にそびえ立つ旧・横浜正金銀行本店。
1904年(明治37年)建造。
現在は神奈川県立歴史博物館として運営されています。
横浜三塔の“キング”こと、神奈川県庁。
1928年(昭和3年)建造。
横浜三塔の“クイーン”こと、横浜税関。
1934年(昭和9年)建造。
横浜三塔の“ジャック”こと、横浜港開港50周年記念で建てられた、横浜市開港記念会館。
1917年(大正6年)建造。
現在でも公会堂として利用されています。
これらの建物って、横浜市民の誇りみたいな、横浜の象徴なんですよね(^∇^)
にわか横浜市民の私すらもそう感じます。









