神社、お寺、城跡が好きなサルサDJのブログ -424ページ目

本日はバチャ天★

今日は第3火曜日、バチャータ天国の日 (・∀・)
今週土曜日のハマクリはスタッフ業務が忙しいので、
その分、今日いっぱい踊るよん♪
いっぱい踊るためには酒が欠かせない僕にとって、
バチャ天は21:30までドリンクALL500円というのが大助かり! (^∇^)

いざ、カシーノのレッスンでエリックに教えてもらった技(スペイン語でハンガーを意味するなんとやら)を試すのじゃ~!!

そして、今回は萌音さんのライヴと、萌音さんの歌(多分、Perdidos)に合わせた、バチャ天でのペアコンがあるようです。
先月、その場にいた初心者の子に頼んで急遽参加した僕ですが、
今回も参加したいのに、未だパートナー未定。。。 (´・ω・`)

シクラメンの花

どうも、僕は友人の影響を受けやすい性格である。
女の子の友人の影響で、男のくせに、部屋に飾る用の花を買った。
シクラメンの白い花だ。

友人曰く、花を部屋に飾っておいた方が、気持ちが安らぐとのこと。
まぁ、正直、35歳になっても、まだ人生に迷うことはとても多く、
不安な気持ちになったりもするのだ。
自分の付き合ってる子にも、その不安が伝わっちゃうほどになっていたので、
物は試しと思って買ってみた。

なるほど。
まんざらでもない気持ちだ。

ちなみに、自分の母親は生け花の先生をしていたので、
実家には常に花が満載だった。
親から習って、師範免許を取っておけばよかったかなと思うこともある。

$東京・神奈川の神社とサルサについてのブログ

バチャータレッスン by Erick & Hiromi

魔骨くんにしか予告してなかったが、
実は本日、初めて六本木のカシーノのレッスンを受けてきた。

やっぱり、ちゃんと踊れるようになるためには、レッスンに通わなきゃな~とずっと思ってたのだが、
どうも、自分がダンススクールに通うというのが、未だにちょっと気恥ずかしかったのだ。
サルサバーの早い時間帯にやってるレッスンの方が、ラフな雰囲気で、自分の性に合っているのだ。
レッスンが終わったら、その場で酒を飲めるし、いろんな人と交流して、いっぱい踊れるし。
そんで、サルサバーで音楽聞きながら酒飲んで、見よう見まねで踊ってるうちに上手くなったっつうのが、僕が目指していた境地だ。

しかし!
実際は、見よう見まねでは、一定のレベル以上にはなかなか上がれないのだ。
それに対して、ま、いっか。まぁ、そのうち。。。な気持ちが続いていた僕だが、
やっぱり、どうせやるからには上手くなって、かっこよくなりたいんじゃ~!という、虚栄心に満ちたようなモチベーションが急上昇している。

で、カシーノに関しては、僕がイベントをお手伝いしているモトカさんとつながりが深いダンススクールだし、
僕がサルサで知り合った友人にも、佳子ちゃん、京子ちゃん、魔骨くん、カルロさんと、カシーノゆかりの人が非常に多いのだ。
というわけで、ダンススクールに通うのなら、ここかな?という感じに考えてはいた。

でも、習ってみたいと思うイントラのレッスンでないと、踏み込む勇気(あのエレベーターに乗る勇気)が湧かない。
僕がカシーノで受けてみたいと思ったイントラは三組いる。
REIKO先生と、ジョナハナと、Erickだ。

そして今日、僕はErickのバチャータレッスンを受けに行った。
何故、Erickのバチャータレッスンを選んだかと言うと、
やっぱり、彼のバチャータパフォーマンスは圧倒的にかっこいいのだ!
もう単純に、あんな風にバチャータを踊れるようになりたいのだ。
僕は、最近までマキシマムバチャータという、とち狂ったかのようなブログネームを名乗っていたほど、バチャータに対する思い入れが深い。

いざ、受付でレッスン料2500円を払って、初めてのダンススタジオ入り。
しかし!
今日はErickが名古屋から戻ってきている最中で、少し遅れるとのこと。
というわけで、アシスタントのHiromiさん単独によるベーシックステップの指導がスタート。
バチャータだけに、腰の動きを見て学ぶためなのだが、それでも、女の人の腰の動きを後ろから凝視するというのは、なんか慣れない変な感覚。。。
Hiromiさんが綺麗な人だから、意識しちゃってるのか?
それにしても、バチャータの曲に乗りながらのレッスンは久しぶりだったが、やっぱり楽しい!
Perdidosがかかろうものなら、僕は必要以上にノリノリになるであろう。

そして、なんとか、Erickがレッスン時間内に戻ってきた。
待ってました!
待望の、Erickのバチャータテクニックを教えてもらった。
覚えた!。。。つもりでいたが、早くも忘れそうである。。。
やはり、レッスン後にフリータイムがあった方が、復習できていいな~とも思った。
ちなみに、Erickは僕の勝手な想像以上に教え方が丁寧だった。

よかったらまた来てね~というMIKA社長の言葉を背に、初カシーノを後にした。
今日は一言もフリートークを発せなかったが、通ったら友達できるかな?
ダンス上手くなるために通うんじゃないのかよ!と突っ込まれそうだが、
それ、僕にとっては大きいのである。

阿佐ヶ谷神明宮

本当に久々の神社ブログ復活です。

先般のブログにて、伊勢神宮について触れましたが、

伊勢神宮系の神社のことを、神明宮や天祖神社と呼びます。

神明宮や天祖神社は全国各地にあり、東京では港区の芝大神宮が最も有名ですが、

私が今回取り上げるのは、杉並区阿佐ヶ谷に鎮座する、阿佐ヶ谷神明宮

東京・神奈川の神社とサルサについてのブログ

私、かつて杉並区の高円寺に6年ほど住んでいましたので、

中央線の隣駅である阿佐ヶ谷も、ちょっと愛着があります。


その阿佐ヶ谷の鎮守・阿佐ヶ谷神明宮は、もともと、現在地よりもう少し北の、お伊勢の森と呼ばれていた森林一帯にあったそうです。

おそらくは、今よりもっと伊勢神宮っぽい環境だったのでしょう。


創建はかなり古いらしく、鎌倉時代には既にあったことが文献に残っています。

その阿佐ヶ谷神明宮が大改修を果たしたということで、先日あらためて参拝に行ってまいりました。


東京・神奈川の神社とサルサについてのブログ


東京・神奈川の神社とサルサについてのブログ


ただの補修ではなく、社殿の造り自体が大幅に変わっていました。

新しい造りは、明治神宮が小さくなったような感じと申しましょうか。

新しい檜の香りがとても心地よかったです。


ここ、阿佐ヶ谷神明宮では、骨董市、植木市といった区民フリーマーケットや、杉並区主催の音楽イベント・阿佐ヶ谷ジャズストリートの会場としても境内を開放されており、

地域交流の場という、神社の昔ながらの役割を今も果たしている点でも、

私はこの神社に敬意を表すのであります( ̄ω ̄)

3ヶ月ぶりに・・・

髪を切った。


東京・神奈川の神社とサルサについてのブログ

今回はパーマをかけていない。

ちょっと前髪をおっ立ててみた。

どーでっしゃろ?

どーでもよい?(・∀・)