2015第91回東京箱根間駅伝②
正月恒例の通称箱根駅伝が2日3日の2日間開催されました。ビールを飲みながらおせち料理をつまみにテレビ観戦です。今年は2日が仕事で3日が24時間勤務の明けでした。例年のようにゆったり駅伝を楽しむ事は出来ませんでしたが正月には欠かせない風物詩になっているような気がします。
第91回東京箱根間往復大学駅伝競走・総合成績
①青山学院大学…10時間49分27秒
②駒沢大学…11時間00分17秒
③東洋大学…11時間01分22秒
④明治大学…11時間01分57秒
⑤早稲田大学…11時間02分15秒
⑭國學院大学…11時間18分12秒
+
長女がOGである國學院大學を応援していたが、エース級を投入した往路の123区で出遅れ、流れに乗れないまま19位。復路で頑張ったがシード権を取れない14位に終わった。國學院大學と同様に大学として陸上長距離に力を注いでいる上武大学も18位に終わり新興大学の難しさを表している。創価大学との宗教対決が一部で話題になったが両校とも不発だった。10位以内のシード権争いは毎年激化しており独占中継している日本テレビの演出もあって注目が集まっている。
+
もし自分が5000mの自己ベストが14分ジャストで高校総体6位入賞の高校三年生だとしたらどの大学を選ぶだろうか。
(1)早稲田大学…長い人生を考えたら将来の選択肢が多い
(2)中央大学…大学の偏差値を考えたらココでしょう
(3)明治大学…総合大学としての魅力が一杯です
(4)青山学院大学…自由なのびのびとした校風が魅力
(5)順天堂大学日本体育大学…体育教師は魅力です
駒沢大学や東洋大学のような強豪校は選ばないような気がします。次女がOBである立教大学が捨てがたいが推薦入試指定校枠が陸上長距離にありません。
