私の話。
多分もう更年期時代は過ぎた(笑)
でも更年期障害だろうと思われてた時の
症状で残ってることがある。
心配性になっちゃった
過度に心配することで体調に影響すること
もともとはね、典型的O型人間っつーか
細かい事気にしないでなんでも
なんとかなるさ~な性格なんだけど。
更年期障害らしきことになってからは
些細な事でも失敗したらどうしよう
出来なかったらどうしよう
ダメだったらどうしよう
ってどうしようどうしようばっかり
考えちゃって。
そもそも心配しても意味無い事まで
心配で心配で(笑)
そうするとね、すごく動悸がするの
頻脈でドキドキっていうのと違って。
期外収縮を混ぜ込みながら脈が
大きくなって胸の真ん中あたりで
大げさに動いてるんだわ。
ちょっと息苦しくなってくるね。
最初は介護してる母の容態だったね~
高熱になってたらどうしよう
高血圧になってたらどうしよう
って計測する前から心配してんの(笑)
計測して高かったら適切な処置をする
だけのことで、その他にはどうにもできない。
でも毎回動悸しながら計測する
その後は何から何までちょっと
日常と違う事があったり、初めてだ~って思ったり
大丈夫かなぁとか間に合うかな~とか
思ったりするともう心臓が…って感じ。
笑っちゃうのがスマホのiOS更新の
通知がきて更新するのにもめちゃ
緊張して動悸しちゃうんだよ。
パソコンも同じ。
パソコンなんか昔は少々何かあっても
いじくって直してたんだから大丈夫な
はずなんだけどね~もうPC歴30年だし。
なのに最近はびくびくしちゃって
最低限の設定で使ってるだけ(笑)
でね、
今日はね、10時から訪看で
11時半から往診の予定なの。
でもね、保健所に手続きしなきゃいけない書類が
あってさ、2月1日からできたのに、行くの自体を
忘れててさ、もう忘れてたことに気付いたらすぐ
行きたかったけど土日休みだし今日は午後から雪だし
行けるかどうか~ってもう朝からドキドキ動悸よ。
とにかくあれこれいつもの介護作業なんかも
早く済ませてどうにか9時前に保健所に行けたけどさ。
行くまでの準備中が動悸しまくり(笑)
別に手続きは今日まででもないし行ける時で
大丈夫なんだし焦らなくてもいいのに。
行こうと思ったら行けるかどうか心配してんの(≧m≦)
ちゃんと行けて9時半に終わって帰ってきたら
電話が鳴って…往診が11時に来れるって。
ほほぅ。看護士さんとちょうど入れ替わりだ~
なんて思ってたらスマホにメッセージ入ってて。
看護士さん緊急対応が出ちゃったので10時じゃなくて
13時半からに変更して下さいって。
あら~~~~~( ̄◇ ̄;)エッ
じゃぁ10時に血圧測ってもらって貼り薬替えようと
思ったけど自分でやらなくっちゃ。
あと傷の処置はどうしよう。あっまいいか。
往診の時にもどうせ診せるんだし。
午後からでもいいや。
とかとか、あーだこーだ急に変更になって
あたふた頭の中がバグり始めてまた動悸で
息切れしちゃってきた。
別に問題なことはひとつもないんだから
落ち着きなさいよ~って自分で思いつつ
時間が1時間空いたんだからブログでも
書いて落ち着け~~みたいな。
んで書き始めたんだけどね(笑)
もう何も心配要素ないんだしぃ~
気にするな~って自分に言っておいて
動悸おさまるように他のことしてみたりして。
疲れちゃった(-_-;)
どうしてこんな性格になっちゃったんだか。
相方さんに言わせると立派な介護ウツだって
言うんだけどね。
ん~一応それも医師にちょっと言われてる。
自分ではそんなつもりはないんだけど
多少はストレス貯めてるものの…。
でもそうかもしんない(-_-;)
それでも動悸だけで済むようになったからね。
更年期障害の時はそれだけじゃ足りなくて
左の脇腹に違和感が出ちゃってたからね
結石持ってるからさぁ動いちゃうのか
痛くなってくるんだよ。
そうなるとやばい!って思ってた。
最近は滅多に痛くならないけどね
動悸の頻度はめちゃ増えたわ。
やれやれ~だ。