寝たきり認知症92歳 母
今年1月、中心静脈栄養法での
栄養摂取するために手術して
寝たきりに対応できるよう
介護サービスを整えて退院した。
栄養摂取できなくなってから
数カ月から半年くらいが一般的な
寿命であって入院中すでに2カ月
食事は摂れてないから…
春頃までもつかどうかな~
と、思ってたんだった。
そして2カ月ほど経過したら
様子がおかしくって。
検査したら脳出血起こしてた。
そこからはもう
親族呼んだ方が良いって状態になったし
高熱出す日が続いたり
眠ってばかりで一切反応なくなったり
医師も毎日往診に来て
いつ看取ってもいいように…
って思えば本当にもうこれで
最期だろうから片時も離れず
ずーっとそばに居て自分の通院も
無視して買い物も30分にして
親戚にももう永くないって説明して。
後悔しないように毎日毎日
毎日・・・あれ?いつまで続くの?(;^_^A
1カ月、2カ月…
毎日の往診が1日おきになり
週2回になり・・・
身体の反応も皆無ではなくなり
多少なりとも声が出るようになり
中心静脈栄養から経管栄養に
変更して高熱もなく血圧も安定し
気付けば脳出血から半年経過した
数カ月だろうと思ってたのに
10月には誕生日まで迎えちゃって
確かに何も食べられないし
会話もできないし
寝てるだけで全然動かないけど
あれだけ飲んでた薬も必要とせず
痰が絡むくらいでどうというリスクも
無い状態で穏やかに時間が過ぎて
いくだけになっちゃった。
ま、色々なくもなかったけどさ
そんなに大慌てするような出来事は
起きなかったよね。
そして。そう。もうすぐ年が明ける。
今のままなら何の問題もなく
静かに年を越すことが出来るでしょう。
急変はいつでもつきものだけどね。
せっかくここまできたんだから
何事もない状態でしっかり年越して
一緒に年明けをお祝いしたいな。