寝たきり認知症 91歳 母
正直言って母とはまともに
コミュニケーション
取れない
こちらからの声かけには
30回に1回くらい
偶然かもしれないけど
「はい」って返事することが
ある程度で。
何もしゃべらない。
いや言葉らしき聞こえることもあるけど
さっぱり何言ってるかは不明
こちらの言ってる事に
反応することが滅多にないから
分かってるか分かってないかも
分からないし(-_-;)
ただ、リハビリなどで痛い時は
とっさに「痛い」とか「あいた!」
と、顔をしかめて声上げるので
あぁ痛いのかって(笑)
それと同じように
時々ある反応をする。
呼んでるのか訴えてるのか・・・
声を出すんだ。
はい、とか、あぁ、とか。
どうしたの?って近寄っても
無視
何して欲しいの?
無視
どっか痛い?
無視
呼んだんじゃないの?
無視
とにかくわからない。
でもまた声出す。
顔しかめてるから
何かあるんだろうとは思う
でもわからない
でも声を出す
放っておこうと思ったこと
あったけど・・・って放っておいたのね
どうせわかんないから・・・
そしたら足の指先に傷があったり
別の時はお尻に床ずれあったり
後からたまたま気が付いて
これ痛かったんだろうな~って
いつも後悔してた
ま、排便の時なんかもあったけどね。
やっぱり何か理由があるから
声を出し続けて訴えてる・・・
と思わざるを得ない
だからkん回もあちこち触ってみたりして
表情を見る
何よーどーしたのー
わかんないよーとか叫びつつ(^^;
私の方が疲れてベッドに潜り込み
母の横に寝転んだ(笑)
おーいなんで声出してるのー
わかんないんだよう~
おや?
母の左足が跳ねた
膝あたりがぴょんって。
その時にまた声を出したんだわ
しばらくしたらまた足が
動いて、合わせて声出た
普段は手も足も動かさないからねぇ
これだ(◎_◎;)
そういえば寝たきりになる前にもあったな
痙攣なのか、吊ってるのか
よくわかんないんだけど
痛がってたことがあったんだ
自分の意思とは関係なく
足が痙攣したみたいに動いてね
びくびくって。
それがすごく痛いんだって。
きーっ!ってなりそうって
ヒステリー起こしてたんだわ
その時と同じ症状みたいねー
前より動く幅は小さいけど
やっぱり多少痛いのかなー
仕方ないちょっと足を
さすっててあげよう
治るわけじゃないんだけどね
ちょっと紛れるらしいから
で、治まったのかと思って
さする手を止めたらまた
動いちゃったりしてね
一般的な不随意運動と
呼ばれるやつじゃないかって
話しなんだけど・・・でも
痛いのはなぜなのでしょうねぇ~
これ数分おきとか数秒おきとか
ランダムやってくるから
眠れないんだよねー
でもどうにもできないんだなー
ひたすら声出してる理由はわかったものの
対処方法がわからないから・・・
まぁ声出す元気はあるんだなぁ
ってことで(^^;