39℃半ばの高熱に慌て
解熱剤を処方してもらい
1時間ほどしたら38.1℃に
解熱剤で下がる限界って
こんなもんだよね。
まぁ下がったんだからひと安心。
5時間半後に体温測定・・・
38.6℃・・・薬が切れたら
上がってきたってやつだな
と思って再度解熱剤使用。
そして朝6時
38.2℃・・・・
解熱剤使って下がった時とほぼ一緒か。
さて。ここでちょっと勘違いをした私。
昨夜39.4℃の熱が38.1℃に
下がった → 解熱剤の限界
こればかり頭にあって・・・
これ39℃以上あったからこの程度までしか
下がらなくても当然なんだろうってね。
普通に38℃超えてたらそれは
高熱とされるわけでしょう。
38.2℃だったらまたすぐ使えばいいじゃない。
限界だろうから使っても意味なしでしょう
って思いこんじゃったのよね。
もう薬切れてるはずだし、いつまでも
39℃あったとは限らないのに。
どのみち微熱以上あるのにね。
もっと上がったら使えばいいんだな。
って思っちゃったのよ。
それで3時間後かな
わずかにあがって38.4℃だったから
使うべきかどうか先生にLINEして
既読にならないから看護師に電話して。
38℃以上あるのだったら高熱ですから
躊躇せず使ってもらっていいですって(;^_^A
あ。。。Σ( ̄ロ ̄lll)そりゃそうだ。
常識飛んでたわ。
何考えてたんだろう
まだ熱ある状態じゃんね。
限界だろうじゃないじゃん。
今の時点38℃以上ってことじゃん。
何やってんだーっ
と、慌てて解熱剤・・・
そして2時間経過したところで
37.9℃ 微妙なところだな(;^_^A
1℃までは下がってこないけど
もうひとつ追加する必要はないのかな
2時間くらいで効果はピークでしょ?
ん~下がりづらいと取るべきか
様子見るべきか・・・
なんでこう微妙なんだろー
こっちが動悸酷くなって
しんどいわ。
看護師さんに報告だけしておくかなー。