特許事務所に勤めて最初の1年は主に国内事務を担当していたのですが、

2年目から内外事務も担当しています。

 

内外事務は、国内のクライアントが外国での権利を取得するための手続きを

サポートしますので、英語力や外国の法制度の知識なども求められます。

 

英語、、、う~ん、10年ぶりくらい!

外国の法制度、、国内の手続きを覚えるのも結構大変よ!?

 

こんな状態のスタートでしたが、内外事務を担当したてのころ、

EPやブラジルの維持年金制度がおもしろいな感じたのを、ふと思い出しました。

 

日本は権利化後に年金を納付して権利を維持する仕組みですが、

外国では出願中も特許査定が出るまで定期的に、決まった期日までに

年金を納付しなければならない国があります。

 

現地代理人から維持年金の連絡を受けた時、

「Annuity Fee」とか「Maintenance Fee」とレターに書かれていて、

「Maintenance Fee」という表現に、思うところがあり、笑ってしまったのです。

 

何かというと、女子にも「Maintenance Fee」が結構かかるんだよな~ということ。

 

弁理士試験の直前は、もう、身なりとか美容にかまけている暇は一切なくて、

短答試験の結果が出てから、気分をリフレッシュするために

疎かにしていた美容関連のMaintenanceを一気したのですが、

びっくりするくらい福澤諭吉先生が消えていきました・・・

 

服飾        ¥20,000

美容院      ¥15,000

整体        ¥10,000

まつげ        ¥7,000

ネイル       ¥7,000

コンタクト         ¥6,000

化粧品             ¥5,000

【合計】      ¥70,000  ヽ(゜▽、゜)ノ

 

改めて計算したら、どえらい金額ですね。

ざっくり概算だし、細々したものを加味すると、もっとスゴイ金額になるかもしれません。

 

このうち、毎月、定期的にかかっている「Maintenance Fee」が結構あり、

しかも、歳を重ねるにつれ、これらの「Fee」は、どんどん加算されていきます。

このあたりも維持年金制度と似ているなと思ったり。

 

殿方は、女性が毎月どのくらい「Maintenance Fee」を支払っているか知らないだろうし、

関心もないかもしれませんが、ドン引きされちゃいそうですね。

黙っておこ~っと!

 

話はだいぶそれましたが、

最初は大変だと思った英語も、外国の法制度の勉強も、

身近なことに置き換えて捉えれば敷居が下がって、そんなに負担に感じなくなりました。

 

弁理士試験も同じなのかなと。

大変だと思うより、身近なものと捉えてやれば、負担も減るのかもしれませんね。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ
にほんブログ村