タイヤ交換くらい地方民のオトコなら一人でできるわい。。。
と言ってもしばらく栃木ではスタッドレスを持っていなかったし、福知山の3年間はディーラーで金払って交換してもらっていたので、実に自分で交換するのは20年ぶりかもしれない。
練習から帰ってきて一息ついて作業をスタート。
夏タイヤは18インチ、スタッドレスは17インチと共に馬鹿でかく重い、、、

右後ろのタイヤから順に右前、左前、左後ろと交換していく。
交換時にはキャリパーの汚れを落としたり、下回りのチェックや錆びているところにCR-Cを吹きかけたりする。
やはり福知山での3年間で下回りは結構錆びていた(雪の時に塩をまくので)。

エキパイのフランジのあたりは錆がヒドイ、、、
あと、フロントサスのダンパーについているブーツがボロボロになってしまっていた。これはお約束なのだが車検は通るし、機能的にもまあ問題ないと思う。
普段は目につかないし、、、
でもこうやって見てしまうとなんだかな。。。。笑

フロント右。

フロント左。
多分交換、となるとダンパー引っこ抜いてやるんだろうから工賃かかるだろうなあ。。。それならいつかダンパーを新品に交換する時に一緒にやった方がいいかも。
ブーツ自体は大して高くないし。
夏タイヤは見事に溝が無くなりかけていた。
もう寿命らしい。3年と8カ月、しかしそのうち1年くらいは冬タイヤだから実質は3年弱。むう、、、やはりスポーツタイヤは早くなくなる。
今回で終わりとなるスタッドレスタイヤを5月くらいまで引っ張って履いて、夏タイヤを新品に交換するかな。
交換が全て終わったころには足腰が痛くなっていた。。。。。歳だな、、、