衝撃的なブログを見つけてしまいました
「ママ友いない」って言う人あるある20選
https://www.mamazero.com/entry/mamazero111
なんか、わかりすぎて・・・
上の子が小さいときは、ホントに辛かった。
「ママ友なんか別にいなくたって平気だし!」
と強がっていつつも、心の奥では、
「やっぱりいたほうがいいんだろうか」
と思ったり
ママ友地獄のドラマを見て、
「こんな嫌な思いするくらいだったら無理して付き合わなくていいしー」
と自分を無理に納得させようとしつつ、
児童館に子供を連れて行くたびに、
「あー、今日もママ友できなかったな」
と落ち込んで帰ってました。
2人目になると吹っ切れたというか、忙しすぎてそっちに気が行かなくなったというか、あまり気にならなくなったんだけど。
要するに、「ママ友同士で楽しそうにしているのが羨ましいな、楽しそうだな」と思いつつ、
- どうやって付き合えば良いのかわからない
- ママ友がいないと子供が可愛そう
- ママ友同士の人間関係ってマウンティングとかすごそう
という思い込みにとらわれてたんですね。
だから、付き合ってもいないのに、同級生とか昔からの友達の方が価値観が合うとか、気を遣って疲れるくらいなら1人のほうが楽とか、
最初から決めつけて、ママ友作れない自分をごまかしてたように思います。
で、たまに他のママと話す機会があっても、なんかうまくやらなくちゃと思うから、妙にキョドっちゃったりして異様に疲れるんですよね。
悪循環です。
今は・・・
もうどうでもいい、どっちでもいい、と開き直ってます。
ママ友がいない自分が惨めだという気持ちもありません。
そしたら、どうなったかというと・・・
上の子が4月から小学生になったんですが、
なんと
新しく知り合った人に、初めて自分から連絡先を聞くことができたのです。
しかも自然に

たった1人ですけどね。
すごい進歩です。
毎日いろんなことをちょっとずつブロック解除していった結果かな、と思います。
マインドブロック解除の無料体験やってます。
よかったら体験してみてください。