本論文は、POI(早発卵巣不全、早発閉経)は家族性であることを示しています。
Fertil Steril 2023; 119: 128(米国)doi: 10.1016/j.fertnstert.2022.09.027
要約:1995〜2021年に米国ユタ州の疾患データベースから396名のPOI女性を抽出し、少なくとも三親等内の親族までさかのぼってPOIの罹患率をユタ州のデータベースで調査しました。結果は下記の通り。
調査人数 オッズ比(信頼区間) P値
一親等 2,132名 18.52(10.12〜31.07) 0.0000000000001
二親等 5,245名 4.21(1.15〜10.79) 0.016
三親等 10,853名 2.65(1.14〜5.21) 0.013
解説:POI(早発卵巣不全、早発閉経)の定義は、40歳未満、4ヶ月以上自発性の月経なし、FSH>25 IU/L(4ヶ月以上あけて2回採血)であり、全女性の1%未満の罹患率とされています。本論文は、米国ユタ州の疾患データベースから、POIは家族性であることを示しています。フィンランドのデータでもPOIは家族性であることが報告されています(2022.6.14「POIの年次推移とリスク因子」でご紹介)。
早発卵巣不全(POF、POI)については、下記の記事を参照してください。
2022.6.14「POIの年次推移とリスク因子」
2022.2.9「☆POIの出産率」
2021.8.21「早発卵巣不全と非閉塞性無精子症に共通の遺伝子変異」
2021.6.29「甲状腺自己免疫とPOIの関係」
2021.3.10「早発卵巣不全の新たなマーカー:INSL3」
2021.1.21「DORの原因遺伝子」
2021.1.7「早発卵巣不全に対するIVAとLOI:ビデオ論文」
2020.6.10「早発卵巣不全のMCM9遺伝子変異」
2019.12.14「STAG3遺伝子変異による精子形成過程における減数分裂停止」
2015.7.13「NGSでPOFの原因遺伝子検索」
2015.5.13「☆POF(早発卵巣不全、早発閉経)の発生率」
2014.5.14「早発閉経の遺伝子」
2013.10.23「☆GDF9遺伝子変異でAMHが減少します」