考えるとは、
知識や経験に基づいて筋道を立てて
頭を働かせることや、
物事についてあれこれと思いをめぐらせ結論を導き出すこと
とある
不便な時代だったからこそ
アナログの力を再現に使って、
思考を巡らせて、実践してきた
しかし、今
デジタルが普及し、
これを使うことがアタリマエ
になっているからこそ
考える力が育たない
現実AIに聞いたことを、
インターネットで検索したものを
あたかも自分が考えたことのように
扱うことが多い昨今
例えば、
調べて出てきたもの
いわゆる
既存のものと同じことをやること
それをネットで調べたから考えたとはならない
そこからもう一歩先に行くことで
考える力
が養われる
体験量がものをいってくるところでもある
考えるとはどういうことかを考えることは
これからとても大切になってくる
●小1~小3「数学コーチングⓇプレップ」2026年3月新開講!
さんすうとこころを育てるクラスです
詳細は、1月に発表
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
申込随時受付中です。
※小中学生の内容の学び直しをしたい方も受付中
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
<空席>
・小4ハイブリッドクラスのみになりました
2026年度以降に開設の小4クラスへのご予約も多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
詳しくはこちら
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
