ママの関わり方によって
子どもの成長が妨げられると
ご存知ですか?
マザーズコーチングスクールは
子どものコミュニケーション能力の
土台となる4つの重要な要素を学び
ママ自身のコミュニケーション能力も高め
子どもの関わり方のコツをつかみ
子育てが楽しくなる
ママのための
コミュニケーションスクールです
初めての育児に自信がなく他の親子と比べ
1人で不安になったり旦那さんにイライラし
理想のママになれない自分を責めていませんか?
安心してください!その感情あなただけじゃないですよー

出産を機に生活が180度変わって
戸惑うお母さんの子育てが少しでも
楽になるそんな講座です。
全国でどんどん
受講者が増えています‼︎
あなたも…
完璧なママではなく
子どもにとっての
最高なママになりませんか?
テキストを使い
2時間の2回コースで計4時間
ベーシックコースでは
お母さんの「心」と「思考」に焦点を当て、言葉を発する前の状態をより良くしていきます。
ママの教育が「管理」や「おしつけ」になっていないか見直し、そうならない為にポイントを押さえ正しい「教え」を身につけていきます。
又、思考パターンの95%が決まる幼少期に自己肯定感(自信に繋がる感情)を潰さないようNGワードを理解し、ママのコミュニケーション能力を高め自己肯定感の高め方を学んでいきます。
- 子育てのゴールとは?
- 親の役割とは?
- コミュニケーションが成り立つ条件
- 言葉の内容が決まる背景
- 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
- 伝わる言葉を決めるエクササイズ
アドバンスコースでは
子どもに伝わる言葉そのものに焦点を当て、言葉の選び方などを学び身につけていきます。
子育てにおいていきすぎた干渉は、子どもの可能性を狭める大きな危険性があります。親がするべき事は根っこの成長を助けてあげることです。
親子間でのより深い信頼関係を築くために、「聴き方」 「質問の仕方」 「褒め方」 「叱り方」の具体的なスキルを学び身につけます。
- 「見守る」とは?
- 子育てNGワード
- 成長を邪魔しない関わり方
- 「自己肯定感」育てるエクササイズ
- 子供が本音を隠さない聴き方
- 学ぶ力や責任感を育てる会話
- 愛情が伝わる褒め方
- 怒ると叱るの違い
こんな方にオススメです
子育てに自信がなく悩みを抱えている方
・子どもが反抗的でどう対応していいか
わからない方
・子どもをつい甘やかしてしまいしつけの
仕方に悩んでいる方
・子どもとの関わり方を改めて見直したい方
教育機関やコミュニケーション能力が
必要とされるお仕事に
勤めている方にもオススメです。
マザーズコーチングを受講された方の感想
♡ 自分の思う母親像や教育について改めて考る事で、今後の子育ての課題や注意しなくてはいけない事に気づくことが出来ました(一児のママさん)
♡ 子育てに答えはなく、どうしたらいいのか分かんないこともあったけど、受講したことによってとても大切なヒントを教えてもらい、子どもに対しての接し方も自信を持てました(*^^*)(ティーチャー希望のママさん)
♡少しの心がけで、子供の心を豊かにし、1人でも多くの人がこのマザーズコーチングを学ぶことにより、未来を担う子供たちの根を強く育み、良い将来の選択、指針に繋がると感じました。(子どもと関わるお仕事をされてるママさん)
♡日常の会話で、ちゃんと子どもとコミュニケーションがとれてないことや、子供の気持ちを聞きながら楽しみたいなぁと思いました。(二児のママさん)
そして、
受講された方の感想を見て一番多く目立ったのが
「もっと早く知りたかった!」
「世の中のママさん達に知ってほしい!」
という声がとても多かったです!
実際私も、保育現場でみるみる変わる
子ども達の様子にビックリしています



保育士ママがオススメする
【 マザーズコーチング 】
↑Click
詳しい内容についてはHPをご覧ください。
↓ ↓
【マザーズコーチングスクール】←Click
1day集中講座日程
♢1月27日(土)
2月10日(土)
♢11:00〜16:00
♢中部のカフェにて
※お子様連れ大歓迎です^ ^
※個別の講座開講も随時受け付け中。
【 コースのご案内 】
ベーシックコース 7,560 (税込)
・テキスト代込み。
アドバンスコース 8,640 (税込)
・ベーシック受講済みの方が対象となります
・受講後、認定修了証を発行いたします。
ベーシック&アドバンス
1日集中コース 16,200(税込)
場所:沖縄県内のカフェ・ホテルラウンジ、自宅
日時:土日ご希望の時間帯をお申し込みください。
講座方法:対面・Skype、LINEどちらでも受付可
※お子様連れも大歓迎です♡ゆっくり学びましょう
↑Click
保育士資格
幼稚園第二種免許状
マザーズコーチングスクール認定講師
発達障害コミュニケーション初級指導者