12月にCAに転職をし、一ヶ月が経過しました。と、ともに2012年という新たな年が始まり、ほんとにこれから本当のスタートだなという気持ちが不思議と心を巡っている状態です。
まだ一ヶ月・もう一ヶ月と、人それぞれ捉え方はあるでしょうが、サイバーエージェントという会社はすごくコミュニケートしやすい人たちが多く、話すことを旨とする文化があるように思われます。
そのためランチで交流することも多いですし、飲み会でも盛り上げ・話しがうまい人が多く、そういうコミュニケーションの大切さを心地良く感じてる日々であります。
飲み会とかに行くと、みんながそれぞれ楽しくして、雰囲気もそれに伴って楽しくなっていく。もちろん、仕事の話もするし、プライベートの話もします。でも、そういう風に盛り上げようとする土壌がすごくあって、そういう一緒にいる時間を盛り上げようとする意識が、サービスを作っていく上ですごく重要なんじゃないかなと、最近頓に感じています。
多くの人の前で表彰をしたり、誕生日を祝ったり、すごくフレンドリーな空気で、別に無理をするわけでもなく自然に盛り上げていくというのがすごくサービスを良くしていく上で重要で、すごく恵まれた環境に自分はいるんだなと。やっぱりドンヨリとした空気でサービスは作りたくなくて、みんなで精一杯作れるような環境に身を置きたいわけです。
もちろん、そういう雰囲気でただワイワイやっているわけではなくて、多くの媒体を見れば分かるようにSD誌含め、技術者が外に向けてすごく情報発信をしている上に、仕事も早くて、ほんとこの人達何者なんだというぐらい、日々勉強という日々が続いています。
とは言いつつ、そういう環境に甘えてはいられないわけですが、転職をし、せっかく縁を頂いたからには、自分の役割をしっかりとこなし、任務遂行に向けて着実に進めるよう一つ一つ潰していくべきことを潰していければと思います。
CTOの言葉にもあるように、“今年一年間の動きや変化が、会社の今後を占う上で非常に重要な一年となる、ということです”というのは自分の中でもすごく痛感していて、今年は今までの中でも特に気を引き締めて、着実に進めていかなければならないというすごく責務みたいな感覚があって、新年から恐怖と、やってやるという意思とが共存しているような不思議な感覚があります。
そして、それを完遂することで、より安定したサービスを提供することがエンジニアに求められた大事な役割だと思いますので、何がなんでも達成してやろうと思う日々でございます。やるぜよ。
まだ一ヶ月・もう一ヶ月と、人それぞれ捉え方はあるでしょうが、サイバーエージェントという会社はすごくコミュニケートしやすい人たちが多く、話すことを旨とする文化があるように思われます。
そのためランチで交流することも多いですし、飲み会でも盛り上げ・話しがうまい人が多く、そういうコミュニケーションの大切さを心地良く感じてる日々であります。
飲み会とかに行くと、みんながそれぞれ楽しくして、雰囲気もそれに伴って楽しくなっていく。もちろん、仕事の話もするし、プライベートの話もします。でも、そういう風に盛り上げようとする土壌がすごくあって、そういう一緒にいる時間を盛り上げようとする意識が、サービスを作っていく上ですごく重要なんじゃないかなと、最近頓に感じています。
多くの人の前で表彰をしたり、誕生日を祝ったり、すごくフレンドリーな空気で、別に無理をするわけでもなく自然に盛り上げていくというのがすごくサービスを良くしていく上で重要で、すごく恵まれた環境に自分はいるんだなと。やっぱりドンヨリとした空気でサービスは作りたくなくて、みんなで精一杯作れるような環境に身を置きたいわけです。
もちろん、そういう雰囲気でただワイワイやっているわけではなくて、多くの媒体を見れば分かるようにSD誌含め、技術者が外に向けてすごく情報発信をしている上に、仕事も早くて、ほんとこの人達何者なんだというぐらい、日々勉強という日々が続いています。
とは言いつつ、そういう環境に甘えてはいられないわけですが、転職をし、せっかく縁を頂いたからには、自分の役割をしっかりとこなし、任務遂行に向けて着実に進めるよう一つ一つ潰していくべきことを潰していければと思います。
CTOの言葉にもあるように、“今年一年間の動きや変化が、会社の今後を占う上で非常に重要な一年となる、ということです”というのは自分の中でもすごく痛感していて、今年は今までの中でも特に気を引き締めて、着実に進めていかなければならないというすごく責務みたいな感覚があって、新年から恐怖と、やってやるという意思とが共存しているような不思議な感覚があります。
そして、それを完遂することで、より安定したサービスを提供することがエンジニアに求められた大事な役割だと思いますので、何がなんでも達成してやろうと思う日々でございます。やるぜよ。