福祉避難所
こんばんは。
ますだ裕二です。
今回の九州地方の震災により、福祉避難所の問題が新聞でも大きく取り上げられていました。

福祉避難所とは
高齢者や障害者など特別な配慮が必要な人にとって、災害時の避難所生活は非常に厳しく、一般避難所とは別にこのような方々を、自治体の職員が斡旋し入所できる施設が福祉避難所です。
私たちも
NPO法人として、独居高齢者や障害をおもちの方々が
安心して避難できるような
「地域防災マップ」の作成や、地域で高齢者を見守る取り組みを推進しています。
特に、私の住んでいる中区は
特別養護老人ホームの入所待ちが多数存在し、独居率が他の地域より高い地域性から、福祉避難所不足が懸念される地域であります。
名古屋市内には
要介護・要支援者が約10万人いるのに対し、福祉避難所は96ヶ所しかありません。
愛知県も、災害時要援護者支援体制マニュアルに沿った形で、災害発生時の避難誘導や福祉避難所の設置運営まで、一貫した対応ができるように
具体的な内容について、名古屋市としっかり協議していきたいと思います。
ますだ裕二です。
今回の九州地方の震災により、福祉避難所の問題が新聞でも大きく取り上げられていました。

福祉避難所とは
高齢者や障害者など特別な配慮が必要な人にとって、災害時の避難所生活は非常に厳しく、一般避難所とは別にこのような方々を、自治体の職員が斡旋し入所できる施設が福祉避難所です。
私たちも
NPO法人として、独居高齢者や障害をおもちの方々が
安心して避難できるような
「地域防災マップ」の作成や、地域で高齢者を見守る取り組みを推進しています。
特に、私の住んでいる中区は
特別養護老人ホームの入所待ちが多数存在し、独居率が他の地域より高い地域性から、福祉避難所不足が懸念される地域であります。
名古屋市内には
要介護・要支援者が約10万人いるのに対し、福祉避難所は96ヶ所しかありません。
愛知県も、災害時要援護者支援体制マニュアルに沿った形で、災害発生時の避難誘導や福祉避難所の設置運営まで、一貫した対応ができるように
具体的な内容について、名古屋市としっかり協議していきたいと思います。