尊敬する小松 易さんのお言葉、覚え書き📝


━━━━━━━━━━━━━━━━━  
◆今日の断捨離
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

こんにちは。
かたづけ士の小松易です。

突然ですが、
物事には「順序」というものが
ありますよね。

レストランで、料理を頼んだあとに
メニューが出てきたら
お客さんは怒るでしょうし、

はじめましての人と会話を始めるときに
自己紹介をせずにいきなり
突っ込んだ話をするのは
「順序」が違うので
うまくいきませんよね。

仕事においては「段取り」と
表現したりもします。

あのトヨタも「段取り」を
重視していますし、
『段取り八分の仕事二分』という
格言も有名です。

事前にきちんとした段取りさえしておけば、
仕事の8割方は完了したということです。

私はあえて
「正しい順序」とは言いませんが、
「効果的な順序」というのは
必ずあると思っています。

片づけでいえば、
まず「整理」して「整頓」とか。

その整理は4つのステップでしたね。

その効果的な順番は、
「外に出す」→「分ける」→
「減らす」→「しまう」

では整頓は、どうでしょうか?

私は整頓の効果的な順番は
次の3つのステップだといっています。

「分類」→「配置」→「収納」

もうすこし分かりやすく書くと…

「分類する(グルーピング)」
→「配置する(置き場、定位置を決める)」
→「収納する(収納方法を決める)」

さて、ここで注目のポイントは
「収納方法を決める」のところなんです。

ちなみに収納方法とは、
モノを縦に置くのか、横に置くのか、
どんな収納具を使ったらよいかなどを
決めること。

さて、なにがポイントか分かりますか?

ポイントは、「収納方法を決める」のは
一番最後だということ。

拙著
『たった1分で人生が変わる片づけの習慣』
の中で、
「収納スペースを増やしてはいけない」
と書きました。

当然、モノを減らす前に
しまう場所が増えればそれに合わせて、
モノも増えてしまうからです。

つまり、収納スペースを
安易に増やすことを止め、
最後の最後に
「収納を考える」ということなのです。

どうしても、収納を購入したい!

という衝動に駆られたら、
収納のアイデアが思いついたその時に
一旦「収納メモ」を作って
ストックしておきます。

そして、整理が完了し、
整頓の「分類」と「配置」を終えたら

そのメモを見ながら、
いよいよ収納の購入を検討してみると
効果的に片づけることができるでしょう。

ぜひ、「効果的な順番」を
意識してみてくださいね。

では、今週も楽しく片づけを
進めていきましょう!

いつもあなたを応援しています!


小松易


◆かたづけを通して
 人生を変えるコンサルティング
「スッキリ・ラボ」
http://www.sukkirilab.com/