【真珠腫性中耳炎】退院後3回目の診察とJR松山駅 | ブログ井原式別館

ブログ井原式別館

カメラ片手にウォーキングや自転車でブラブラ・・・
そんな走行記&撮影記です。
あとは昔のオーディオを少しばかり。

昨日は退院後3回目の診察で松山の病院へ。

いつものように予約時間が来たら診察です。

だいぶ良くなっているとのことで一安心

耳の中を洗ったりの処置がありました。

耳だれもほとんど出てないらしくて綿球を入れなくてもよくなった。

点耳薬は続けてくださいとのことでまた処方された。

次回の検診では久しぶりに聴力検査があるようだ。

予約を取ってもらって今日の診察は終了。

 

あ、そうそう。

この日からマイナ保険証に仕組みが移行するとのことで

マイナンバーカードで受付してみましたが普通に便利だと思った。

昨日、病院で見た限りだと大きなトラブルも起きてないような感じでした。

処方箋があったので薬局もマイナ保険証で受付しました。

さて、話は前後しますが病院に行く前にJR松山駅へ。

今日は仕事を休んでなくて診察が終わったらすぐ帰って

午後からの勤務に出勤しないといけないので

時間の読めない車じゃなく確実なJRで移動しました。

新しい松山駅は入院の日に見るのは見たけどカメラを持ってなかったので

今日はその撮影をしたかったのもありましたからね。

見えてきましたね。

到着です。

いい雰囲気

レールがごちゃごちゃした感じも好き

駅西口

西口前はなにもないけどこれからいろいろ整備されるのだろうか。

中央改札

こちらは東口

旧駅が解体されたらこちらがメインになるのかな。

解体を待つ旧駅

天井に作業員が登ってなんか作業してましたね。

解体されたら街の景色が変わりそうですね。

病院に向かうために大手町へ

大手町から郊外電車で病院に向かいました。

診察後、買い物したいので松山市駅に行ってみるとなんか工事やってました。

市駅から市内電車に乗る時に便利になるとかの再開発のようです。

JR松山駅に戻りました。

キスケのピンと松山城w

以前にちょっと書いたけどやっぱりJR奈良駅感があるな。

帰りに乗る特急が到着です。

このあと帰ってすぐに出勤しました。

綿球を入れなくてもよくなったのでスッキリ

詳しい聴力的なことは検査しないとわからんけど

もちろん綿球入れているときよりはよく聴こえる気はしますね。

順調に回復しているようです。

何もなければ次回の検診は来年です。