カートリッジを置くやつ | ブログ井原式別館

ブログ井原式別館

カメラ片手にウォーキングや自転車でブラブラ・・・
そんな走行記&撮影記です。
あとは昔のオーディオを少しばかり。

今日もオーディオの話

興味ない人には面白くないと思うのですがしばらくお付き合いください。

今のレコードプレーヤーでは今までMCカートリッジしか使ったことがないけど

ふとしたきっかけで写真のMMカートリッジを入手することになった。

ノーブランドで手頃な価格の物です。

このカートリッジを使ってみた感想はまた後日書こうと思いますが、

カートリッジが2つになったので保管する入れ物みたいなんがいるな。

 

ネットを物色するとカートリッジを保管するたかがケースがまあまあ高い・・・

相変わらずオーディオアクセサリーの分野は胡散臭い。

あんなものに何千円も出せんし、こりゃ自作するのがよさそうだw

近所のダイソーに行ってみると使えそうな物があったので買ってきた。

ミニカーなどを飾ったりするコレクションケースですね。

家にポリスチレン板みたいなんがあったのでコイツを土台に作ってみよう。

底板に合わせて黒の生地を貼り付けました。

だいたいイメージ通りには出来たけどなんか気に食わんなぁ・・・

ポリスチレン板が案外もろくてカートリッジを抜き差ししているうちに穴が変形し

穴をあけたところからボロボロとカスみたいなのが出てくる。

ゴムパッキンみたいなやつを貼ってみたけどなんか違うなぁ。

で、改良したVol.2がこちら。

 

仕事の合間に職場で廃材を切って加工したものを土台に使用。

木材なので穴が変形することもなくしっかりと立てることができました。

思ったより見た目も悪くないし高いものを買わなくてもこれでじゅうぶんです。

土台は廃材だし黒のフェルトみたいなやつも家にあったものなので

材料費はダイソーで買ったコレクションケースの110円のみです。

ダイソーさんはいざという時ホンマ頼りになるぜw

フォノイコの横に並べてみました。

このままレコード鑑賞

今日のレコードはYMO「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」

 

今まで使ってきたMC型と今回入手したMM型を比べながら聴いてますが

都度、カートリッジを付け替えるのがまあまあ手間やなぁ。

フォノイコの内部で切り替えもせないかんのでめちゃめんどくさいw

この続きはまた後日。