なぜ、塾の先生は分かりやすい人が多いか。についての記事です。


中学生の生徒からつい最近、
塾の先生って何故わかりやすい人が多いの?

という質問を受けました。

これは感じ方によりますが、私の考え方は

中学の先生までは義務教育だから、生徒の評判は先生の給料に左右しません

塾、予備校の講師は分かりにくければ、生徒の評判が下がり解雇されてしまうために
自分にかかっているものの大きさが違うからだと思います。

実際に、分かりやすい先生は中学、高校の教師をするよりも塾・予備校の講師をした方が稼げるので、大手の塾・予備校で通用しない先生たちが学校に集まるという流れです。


なお、中学の先生の中には生徒のことを全く考えていない先生が多い気がします。

表面上、進路相談に応じていますがほとんど聞いていません。


皆さんは、教員免許を取得するための大学の授業で

"教育相談"

という科目があるのを知っていますか?(必修です)

この科目では、"生徒の相談を聞くことの大切さ"ではなく"いかに聞いているように見せるか"についても多数学びます。当然指導した先生のシラバス作りにもよりますが、こんな指導をしている教師が大学で教員を養成している以上学校の教師の水準は上がらないでしょう。


総合大学の場合、教員になるのは大学で落ちこぼれた学生が大半です。
子どもたちが心配になる学生が、教員採用試験に合格しています。


現役教師からは、賛否両論あると思いますがこれもまた事実です。