最近、ネット通販と近くのスーパーでしか買い物してないけど…(;^_^A
あ、8月のひとり合宿の宿泊予約をしたときはトキメキました~(爆)
こんにちは😃
30代ママのお金の家庭教師こと、海老原です。
一昨年のこと、FPの八ツ井さんの生活マネー塾に参加させていただきました。
「節約」から「ときめき買い」へ
本当の「ときめき」と、えせ「ときめき」
家計は3構造
たくさんの気づきがありました♪
なかでも、レシート○×チェックとおサイフ日記の部分がとくに心に響くポイント!
というのも、家計支出があれこれ膨らむご家庭の場合、
「○○費が高めかもしれませんね~」
「どんなものをこの頃買われていますか?」
とたずねてもぼやーっとしか思い返せないケースがよくあります。
一緒に拝見しつつ、ご相談者に
それほどいらないものだった/必要だから買った/良い買い物だったなー♪
という個別の買い物の振り返りをしてもらいつつ、どんな買い物が多いのか、考えてもらいます。
このレシートセッションに行き詰まり感があり、「もっと勉強したいなー」と思っていたら八ツ井さんに直接お誘いいただき、参加することになったのでした。
こちらで詳しくは書きませんが、生活マネー塾で目からウロコだったのが、
最初に「なりたい自分( to be )」を書く
そこから今のお金の使い方を振り返る。
そんなワークをして「これはいいなー」と(^^)
お金の使い方と心のありさまはつながっていると感じていた私。なのに!
【なりたい未来の自分に向かって今の買い物を振り返る】
という流れがつくれていなかった(´;ω;`)ウゥゥ
何がセッションで欠けていたのか、見えた感じがしました(ありがとうございます!!)
「どうなりたいのか」をしっかりヒアリングせず、目の前のレシートにフォーカスしていたから
なぜ買ったのか?
いつ、どんな状況で買ったのか?
どんな感情が動いて買ったのか?
買った後どう思ったのか?
まではできても
ときめいて買えた。
買った後もときめきが続いている。
それはどんな買い物だったのか?
をきちんとくみ取ることができていなかった(反省!)
買い物パターンに気づけても、節約志向が優先して、良い買い物=「ときめき買い」を増やす方向に私の目線がそもそも向いていなかった。
持ち味マネーカードで、「YES, I can な行動」に着目するほうがいいよーと言っておきながら、レシート診断ではそれができていなかったことにようやく気がつきました。遅っ‼
「価格」で満足ではなく、「心ときめく」買い物を増やすためのレシート振り返りの会。
またやってみようかな??
夏休みの宿題的な感じでよいかもしれません(笑)
心ときめくモノ・サービスに囲まれた暮らしにしたい。
そんな買い物ができているか振り返りたいなーと思ったら…
問合せより気軽にリクエストくださいね♪
***
●こんな想いで家計相談をしています【女性FPとして想うこと】
●FPって?家計相談でどんな話ができるの?と思ったら【無料ガイダンス】
●たくさんのお声をいただき、ありがとうございます【お客様の声】