和倉の街中をブラブラ散策

して和倉温泉に来たならと

絶対に立ち寄らないと(^o^)

いけない寺院に(^o^)お邪魔

です

 

 

本殿の右手に御便殿があり

ます


拝観を希望される方は

据え付けの鐘を打って下さ

いと書いてあります

鐘を打ってみると高い鐘の

音でカンと音がしました

その音でお寺の方が出迎え

してくれます

和倉温泉街のほど近くに

明治25年に開創されました

曹洞宗 白巖山 青林寺

御本尊は薬師如来様

御便殿【ごべんでん】の

拝観や色々な体験できる

のは日本でここだけでかも

しれませんね

 

2017年10月に国登録有形

文化財に登録されました

様々なメディアで取り上げ

られ人気の観光スポットに

なっています

 

御便殿【ごべんでん】とは

明治42年の大正天皇

東宮殿下が和倉行啓の際の

休憩所として建てられまし

昭和51年に二カ所のお寺

青林寺と信行寺に移築され

ました

和倉御便殿は本殿と供奉殿

の2棟でできていて本殿は

昭和51年に青林寺に移築

青林寺客殿として保存され

ています

格式高い折上格天井

【おりあげごうてんじょう】

は見事としか言えません

 

天井板の材質は栃の木で

虎斑【とらふ】の木目が

美しいです

こちらは実際に大正天皇

当時は東宮殿下が休息され

た御座所【ござしょ】で

今でも当時のまま美しく

保存されています

座られる高座の座布団は

シルク(^o^)


シルクはカイコですので虫

には虫は付かないと言う事

で当時のまま置かれている

そうです

 

御便殿の現存例は少なく

当時の殿下が使用された

品々が今も残されています

そして皆さんが訪れ撮る所

平成29年に国指定登録有形

文化財に指定された客殿

からの景色は数々の雑誌に

紹介されJRのポスターに

使用されるなど大変有名な

スポットとなっています

同じような光景は京都の

瑠璃光院が有名ですよね

 

瑠璃光院の有名になる前は

500円でしたが今や秋には

2000円になっています

リフレクションが有名に

なったのは金沢の写真家

さんがSNSに載せた事から

沢山の人が見に来られます

入れ替わり立ち替わり人が

来ますが写真を撮れば出て

行く人達なので住職さんや

奥様が説明をしても(^o^)

説明のしがいが無いやろな

ぁ~~と

天井を出すか庭だけを出す

かで迷えば(^o^)当然(^o^)

両方撮ります 

抹茶は人が途切れるまで

ゆっくり住職さんや奥様と

寺の事や世間話をしながら

ゆっくり撮ります


時期も時期ですのでコレヤ

と言うものではないですが

やはり紅葉や雪の時だと

映えるかなと

今回は天気がイマイチなの

で観光メインでロケハン

でしたので色々な資料が

集まっています

 

清林寺さんも又(^o^)時期を

見て再訪してみたいですね

 

さてと今回も時間に余裕を

みているのでオンタイムで

動けています

 

さて時間も来ましたし

抹茶御用達の御飯屋さんに

向かうとしますかぁ~

 

つづく