下駄を完成させ温泉に入り

もう1泊(^o^)郡上泊まりに

なります


ゆっくり寝たので

朝6時から行動開始です


12のトンネル12の鉄橋

ガッタンゴットン

清流を眺めながら単線を

走る路線があります


長良川鉄道

十駅十色

23の駅のほとんどが

何もないローカル線の駅

 

ホームから眺める田園や

山々は景色として絶景で

なくとも自然の風景と一体

となった楽しさがあります

今では非電化路線や第三

セクターでしか味わえない

ディーゼルの音そして油の

匂い

 

のんびり ゆったり

今日も終着駅に向けて人々

の喜怒哀楽を乗せて走ります

岐阜県の高山線の太多線が

接する美濃太田駅から

長良川の上流の北濃駅へと

南北に貫く72.1kmの鉄道

会社です

幻に終わった夢があります


国鉄時代に岐阜県と福井県

を繋ぐ予定がありました

岐阜県側の最北駅

旧越美南線福井県からの

線路はやってこないまま

終わってしまった

旧国鉄の駅 北濃駅です

 

長良川鉄道下りの終点で

岐阜県の北部で標高446m

に位置してます

 

かつて旧国鉄に岐阜から

福井へと本州を縦断する

路線の計画がありました

大正から昭和にかけて岐阜

と福井両側から工事が開始

され完成した部分が先行

開業されました

 

岐阜側の越美南線そして

福井側の越美北線です

 

しかし昭和55年に中間の

十数キロを残して越美線の

計画は中止となりました

その北濃駅のホームのすぐ

脇には転車台が残って

います

 

国鉄時代に蒸気機関車を

来た線路に前向きになる

ように手押しで180度向き

を変える装置です

 

明治35年にアメリカから

輸入し岐阜駅で使用されて

いたものが昭和9年に

北濃駅へと移設されたもの

とのことです

駅の北側に少しだけ線路が

ありますが途切れています


この線路を眺めていると

その壮大な計画の跡が感じ

られ夢と現実が交差した

歴史の生き証人です

 

北濃から福井県の越美北線

と繋がっていたらどんな

路線だったのでしょう?

ものすごい秘境駅とか

いくつかあったのかもです

北に行ったり南に行ったり

郡上八幡まで戻りました


郡上八幡駅は昭和4年開業

長良川鉄道の中核駅です

ホームは駅舎に面した上り

1番線と1面2線の島式の

2番と3番線を組み合わせた

造りで両ホームは跨線橋で

連絡しています

3番線と構内の側線だった

旧貨物専用線は今は観光

列車の待機とかでしか使わ

れることはありません

 

下り2番〜3番ホームには

木造の上屋と待合室があり

駅舎は開業当時のもので

木造平屋の駅舎に木造の

跨線橋と国鉄時代のなごり

を色濃く残している全国

でも数少なくなった駅の

一つでもあります

菱葺き屋根にドーマと

呼ばれる三角屋根

袴腰の意匠など大正時代

から昭和の初めにかけての

建築デザインも復元されて

駅舎全体が国の有形登録

文化財の指定を受けていま

そして今回の目的はコレ


長良川鉄道に新型車両が

投入されました

国鉄カラーをした新型車両

で車両は今風の車両ですが

昭和時代へタイムスリップ

しようと呼びかけクラウド

ファンディングで始まり

ました

国鉄の越美南線時代に運行

していた急行おくみの号を

再現した車両です

現在の長良川鉄道

【越美南線】を走っていた

急行おくみの号は昭和41年

名古屋〜岐阜〜美濃太田〜

北濃間の急行として運行

していました

美濃太田からの高山線内は

当初の急行ひだ現在は特急

になっています


後に急行のりくらに併結し

走っていましたが昭和57年

に運行終了となりました

長良川鉄道の前身となる

国鉄越美南線で走っていた

急行おくみの号を再現

しようと急行色をまとって

登場させました

国鉄時代のキハに乗ってる

年齢なので正直 無茶苦茶

違和感があります

 

キハ58と言う昔の車両を

イメージしたカラーリング

の新車


こちらの右側が国鉄時代に

おくみの号として使われて

いた同型キハ58になります

こちらが復活させた

長良川鉄道の新車

ナガラ600型 601号です

同車を使った新観光列車

急行おくみのはクリーム色

のボディーに朱色の帯が

入った外観が特徴で国鉄

キハ58風のデザインを取り

入れた新型車両です

導入運行した車内は

ロングシートとなっていて

え?ボックスシートでは

ないの?

抹茶なら当時のキハと同じ

形状のシートで走らすなぁ

車端部をはじめとして木目

の壁面が多く落ち着い

た雰囲気です

昭和の雰囲気をイメージ

したということで昨今の

レトロブームの流れもあり

沿線の緑にもマッチして

ましたが(-""-;)

やはり昭和レトロ 国鉄

時代のおくみの

そして新観光列車と言う

キーワードを使うなら

シートは垂直ボックス席

前面上の黒も下もクリーム

窓の形状?変えれば良いん

ですよ

ライトも上部2灯

連結部のホロを取り付け

と徹底してほしかったです

後 付け加えるとしたら

昔ながらの駅弁ですかね

鮎めし 丸いじゃがいもの

煮立てたやつ 鶏ちゃんを

入れての長良川弁当

お茶は昔ながらの茶瓶の形

をした蓋がコップのお茶

茶葉も郡上で採れますやん

軽食には鶏ちゃんバーガー

ドリンクは郡上サイダー

これが又美味しいんですよ

辛口になりましたが日々

色々な知恵を出しあい

挑戦している長良川鉄道

さんには郡上を第二次の

故郷と思って春夏秋冬

通う抹茶にとりましては

全身全霊で応援したいと

頑張れ長良川鉄道

 

つづく