神社によくある問い合わせに対するお答えを記載します。
<よくある問い合わせ>
?お休みは有りますか?社務所の開いている時間は?
A) お休みは有りません、(削除 365日社務所は開けております。)社務所の開始時間は午前9時?終了時間は(早くとも)18時です(までは開けております)。
ただし、大安などの日が良い時は、神職が全員、神事や社務により出張していることもあります、極力留守番を入れますが、ご祈祷やお守りを受けに来られる方は事前にお電話確認をお願いします。又、時間外でもご祈祷やお守りを受けに来られるかたはお電話を頂ければ可能な限り対応致しますので、遠慮無くお申し付け下さい。
?市谷亀岡八幡宮の氏子か否かの確認
A)市谷八幡町・市谷田町・市谷左内町・市谷加賀町・市谷砂土原町・市谷長延寺町・市谷仲之町・市谷本村町・市谷薬王寺町・市谷柳町・市谷台町・市谷甲良町・河田町・住吉町・富久町(東・西富久町会)に住んでいる方が氏子さんになります、戦前そして江戸時代の氏子地域を現在に当てはめて参拝されている方も近隣には多いのでこちらも何れお知らせしたいと考えております。
?ペットを連れて参拝は可能ですか?
A)どうぞペット連れでご参拝下さいませ。
?社務所が閉まると参拝は出来ませんか?
A)参拝は24時間可能です。安全を考え明るくライティングしてあります。ご安心してご参拝下さい。
?ご祈祷は予約が必要ですか?
A)神職が居り、行事・来客の予定等無ければ、予約無しでも可能です。ただし?Aの記載とおり神職不在の時がございます。また準備もありますので、なるべく事前にご連絡を頂戴できますようお願いいたします。
?お守りを送る事は出来ますか?
A)ご本人様宅や知人様宛にお送り致します。お電話やメール・ファックスでお申し付け下さい。
?代理の参拝は可能ですか?
A)ご本人様のご祈祷が基本ですが、病気平癒・怪我の治癒・手術の成功等ご本人様が、参列できない事がありますので、代理のご祈祷も可能です。
又、遠隔地で参詣できない方々のご祈祷もお受けいたします。ご祈祷しました神札と初穂料の振込用紙を一緒にお送りさせて頂きます。
?お札やお守りの有効期限は?
A)基本的に一年です。新しく神社で受けて下さい。
?古くなったお札はどうするの?料金はかかるの?
A)神社にお持ちになるか、遠方の方はお送り下さい。清め祓いを修しお焚き上げをします。焼納料は、特に決まりは御座いませんのが、お志を賽銭箱にお納め頂く、又は社務所へお持ち下さる方もいらっしゃいます。
?古くなった他の神社やお寺のお札やお守りは?
A)どうぞ当社へお持ち下さい。上記のように一緒にお焚き上げを致します。
?不要になった神棚や社、人形は?
A)神棚や社、人形も当社でお受けいたします。お札、お守り同様にお焚き上げ致します。又、焼納料としてお志を賽銭箱か社務所にお納め下さい。(人形は形態や素材他諸事情によりお引き受けできない場合や別途特別な神事が必要になる場合ございますのでお納めの折は必ず社務所にご一報下さい)
?ご祈祷の時間帯は?
A)日の有るうちにご祈祷するのが基本です。社務所の業務開始時間の9時から日没30分前を目安として下さい。開始時間を9時より早めることも可能です。遠慮なくお申し付け下さい。
※冬季(10月?3月)は16時以降、夏季(4月?9月)17時以降、神職が夕方の御拝礼に奉仕するため社務所を留守にすることがございますのでご注意下さい。
?お休みは有りますか?社務所の開いている時間は?
A) お休みは有りません、(削除 365日社務所は開けております。)社務所の開始時間は午前9時?終了時間は(早くとも)18時です(までは開けております)。
ただし、大安などの日が良い時は、神職が全員、神事や社務により出張していることもあります、極力留守番を入れますが、ご祈祷やお守りを受けに来られる方は事前にお電話確認をお願いします。又、時間外でもご祈祷やお守りを受けに来られるかたはお電話を頂ければ可能な限り対応致しますので、遠慮無くお申し付け下さい。
?市谷亀岡八幡宮の氏子か否かの確認
A)市谷八幡町・市谷田町・市谷左内町・市谷加賀町・市谷砂土原町・市谷長延寺町・市谷仲之町・市谷本村町・市谷薬王寺町・市谷柳町・市谷台町・市谷甲良町・河田町・住吉町・富久町(東・西富久町会)に住んでいる方が氏子さんになります、戦前そして江戸時代の氏子地域を現在に当てはめて参拝されている方も近隣には多いのでこちらも何れお知らせしたいと考えております。
?ペットを連れて参拝は可能ですか?
A)どうぞペット連れでご参拝下さいませ。
?社務所が閉まると参拝は出来ませんか?
A)参拝は24時間可能です。安全を考え明るくライティングしてあります。ご安心してご参拝下さい。
?ご祈祷は予約が必要ですか?
A)神職が居り、行事・来客の予定等無ければ、予約無しでも可能です。ただし?Aの記載とおり神職不在の時がございます。また準備もありますので、なるべく事前にご連絡を頂戴できますようお願いいたします。
?お守りを送る事は出来ますか?
A)ご本人様宅や知人様宛にお送り致します。お電話やメール・ファックスでお申し付け下さい。
?代理の参拝は可能ですか?
A)ご本人様のご祈祷が基本ですが、病気平癒・怪我の治癒・手術の成功等ご本人様が、参列できない事がありますので、代理のご祈祷も可能です。
又、遠隔地で参詣できない方々のご祈祷もお受けいたします。ご祈祷しました神札と初穂料の振込用紙を一緒にお送りさせて頂きます。
?お札やお守りの有効期限は?
A)基本的に一年です。新しく神社で受けて下さい。
?古くなったお札はどうするの?料金はかかるの?
A)神社にお持ちになるか、遠方の方はお送り下さい。清め祓いを修しお焚き上げをします。焼納料は、特に決まりは御座いませんのが、お志を賽銭箱にお納め頂く、又は社務所へお持ち下さる方もいらっしゃいます。
?古くなった他の神社やお寺のお札やお守りは?
A)どうぞ当社へお持ち下さい。上記のように一緒にお焚き上げを致します。
?不要になった神棚や社、人形は?
A)神棚や社、人形も当社でお受けいたします。お札、お守り同様にお焚き上げ致します。又、焼納料としてお志を賽銭箱か社務所にお納め下さい。(人形は形態や素材他諸事情によりお引き受けできない場合や別途特別な神事が必要になる場合ございますのでお納めの折は必ず社務所にご一報下さい)
?ご祈祷の時間帯は?
A)日の有るうちにご祈祷するのが基本です。社務所の業務開始時間の9時から日没30分前を目安として下さい。開始時間を9時より早めることも可能です。遠慮なくお申し付け下さい。
※冬季(10月?3月)は16時以降、夏季(4月?9月)17時以降、神職が夕方の御拝礼に奉仕するため社務所を留守にすることがございますのでご注意下さい。