イメージ 1

 

 

イメージ 2

                ホントネー修道院と微笑み合う聖母子像

                            ・

                                知と愛(下)

                                Ⅰコリント13章1-3節

 

 

                           (3)
 キリスト教信仰は、歴史に根ざしています。抽象的なものや観念的なもの、むろん思想や空想の産物ではありません。今日はアドベントの第2週です。私たちが待っているのは単なる神の言葉でなく、肉をとりたもうた神の言葉です。ナザレのイエスとなって受肉された神の言葉です。歴史の中に入って来られた神が、キリスト教信仰の原点です。そして、キリストが私たちの罪の贖いの子羊として十字架で屠られました。十字架の事件が、私たちの救いのアンカー(錨)として、歴史の中にどっしりと降ろされました。この事件が信仰の原点です。

 私たちは現実に肉体を持って生きています。ですから、信仰が肉体を使った生き方となって現実生活の中に現われ、実生活のなかっでキリスト教倫理となって姿をとっていくのです。信仰と倫理(生き方)は切り離すことができません。

 今日の聖書は、「たとえ人々の異言や天使たちの異言を語ろうとも、愛がなければ、私は騒がしいドラ、やかましいシンバル。たとえ預言する賜物を持ち、あらゆる神秘とあらゆる知識に通じていても、山を移すほどの完全な信仰を持っていても、愛がなければ無に等しい。全財産を貧しい人のために使い尽くそうとも、誇ろうとしてわが身を死に引き渡そうとも、愛がなければ私に何の益もない」と語っています。

 「人々の異言」とか「天使たちの異言」というのは、言葉を変えれば、図抜けた秀でた言葉や人々の心をときめかせ、魅了する言葉と言ってもいいでしょう。たとえ天使のようなそんな素晴らしい才能を持って多くの人を酔わせる言葉を語っても、愛がなければ何にもならないのです。多くは必要ありません。ただこの一点を欠くなら全く無意味だというのです。言葉は生き方を通して体現されなければ空しいのです。

 また預言をする賜物とは、将来のことを予言したり、神の言葉を示されて語ったりすることです。現代は情報化時代です。いろいろな知識や情報を駆使して働く非常に優秀な人たちがいます。そういう情報化時代の知識人や、知識人ばかりでなく大変強固な信仰を持つ人であっても、愛と言うものがなければ、これまた無に等しいとパウロは語ります。岩のような強固な信仰があっても、愛がない信仰は空しいのです。

 更に、貧しい人たちに全財産を施したり、「わが身を死に引き渡す」ほどの、犠牲的で、献身的なことを愛を持たずに行なうことがあるというのです。「誇ろうとして」と書いています。目立たないように、隠れて行なうことを誇りにする場合もあります。いずれにしろ、愛なしにしているとすれば、その犠牲も献身も何の益もないといいうのです。信仰や知識が、実践や倫理から切り離されるなら空しいのです。

 ヘルマン・ヘッセは、「知と愛」という小説を書きました。ナルチスという精神と知の世界に生きる人と、ゴルトムントという愛と感性の世界に生きる人を、対極的に際立たせて描きました。「知と愛」の衝突、「知と愛」の矛盾相克を描いています。ただこの場合の愛はエロスの愛です。だがパウロは  ……以下省略



                               2007年12月9日


                               板橋大山教会   上垣 勝