「三浦商工会議所 賀詞交歓会」に出席し、祝辞を述べさせていただきました。
第二部ミニ経済講演会では、かながわ信用金庫平松廣司会長より
テーマ「今年の景気、経済予想」としてご講演を頂きました。
今年は「政治の年」になるであろう。
トランプ大統領の政策が世界経済を変えていく。アメリカはインフレ傾向に
→ 金利上昇 → ドル高円安へ
仕入原価や人件費は高騰 → 利益は下がる…
○私の経済予想・私見
日経平均35000〜43000円
円相場は150〜180円。200円までいく可能性がある
GDP2%超
現在2.1%の物価上昇率はもっと上がる
そして生活必需品はもっと上がる
現在平均4.1%の賃金上昇率は…?
県内企業の倒産件数は過去10年で最高を記録…
年度内に0.25%の金利上昇
○賃金上昇頼りの年=賃金上昇と価格転嫁を成し遂げていかなければならな
横浜銀行初任給が30万円 → 人手不足への対応 → 果たして持続可能か?
内部留保のある上場企業等は今年も5%をクリアしていく(7%超)
しかし中小企業にその体力はあるのか?
倒産件数増加が危惧される…
雇用の70%が中小企業と考えると
賃金上昇率は3%がいいところ
○規模の格差と業種間格差… 賃金や利益率、人手不足等
インバウンドの増加は望ましいが、観光サービスが賃金を上げていく厳しさが…
○倒産・廃業
ゼロゼロ貸出しの返済の本格化だけでなく、
業種により体力の差が出ている。
どれだけ価格転嫁が出来るか?
政府は2,000人以上の中堅企業に手厚く支援していく