TATAMI TOMORROW | 一服 / 宮城県柴田郡大河原町・齋藤畳店三代目の記録

一服 / 宮城県柴田郡大河原町・齋藤畳店三代目の記録

一級畳製作技能士/一級表装技能士
畳・襖・障子・屏風・和紙張り
宮城県柴田郡大河原町字新南28-4



イメージ 5




イメージ 6







 以前より告知していた資生堂と畳屋道場のコラボイベント「tatami tomorrow」に参加してまいりました。



イメージ 1



 ↑銀座は二度目になりますが、相変わらずスタイリッシュな街並み…。



 その中の一角にある資生堂。


イメージ 2




 ↑ちょっとした会場設置をお手伝いし・・・・。



イメージ 13


 ↑缶バッチをつけ受付のお手伝い。


イメージ 3




 ↑イベントは始まりました。



イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11

 ↑畳屋道場・鏡氏

イメージ 12


 ↑クリエイティブ戦略家の関橋さん


イメージ 14



 ↑手工業デザイナーの大治さん


イメージ 15


 ↑写真家の蓮井さん


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


 ↑新しい畳職人の制服についてプレゼンする、SUNSHINE+CLOUDの高須さん


イメージ 19


 ↑建築家の光嶋さん

 

イメージ 20


イメージ 21



イメージ 22




イメージ 23




 ↑畳屋さんが30名ほど、畳業界以外のお客様が90名ほどご来場で、計120名の方々が畳の話に耳を傾けてくださいました。





イメージ 4


 ↑畳屋道場㈱では新たな旗印となる『TATAMI-TO』というブランドを発表いたしました。



 「畳と・・・」



 永遠に終わらない、繋がりを作り続けるというメッセージの込められたネーミングです。



 また、「Tatami to ~」このように、英語で説明する場合にも、英語圏の人に繋がりをイメージさせることができるため、グローバルな展開も視野に入れたものです。




 多くの異業種クリエーターとのコラボレーションによる「TATAMI-TO」が今後きちんとブランディングされ、展開されていくのでしょう!





 懇親会も大いに盛り上がっていましたが、会場の片づけをしている間に時は過ぎ、遅れて懇親会場入りするも30分くらいでお開きにw




イメージ 7



 ↑翌日は大森で恒例のミーティングでした。




イメージ 8



 ↑写真家の蓮井幹生さんに、去年の11月末、熊本にイ草の田植えに行った際の写真を頂きました。



 ありがとうございます!
 



 参加した皆様、お世話様でした!