今日は新しい部署の責任者と面談があった。
まず最初に聞かれたのは、
元教育係さんがしていた仕事を急に引き継いでもらうことになったが、大丈夫か?
でした。
大丈夫と言いたいところだったけど、
引き継ぎはほとんど口頭で、仕事の全体量が見えてないこと。
仕事の進捗はこれでいいのか遅れてるのか、締めに間に合うのか分からず不安である。
と話した。
そして責任者さんは、数年前にこの部署にいたのだとか。
なので数年の間に変わったこと以外は大体分かっているのだそうだ。
そのことで、いくらか安心した。
他に心配事を聞かれたので、
新しく異動してきた人はどんな人なのか。
良い人間関係でありたい。
ということを伝えた。
私が苦手な人のことを、ちょっと聞いておきたかつた。
無難な回答が返ってくるのかと思ったら、違った。
Aさん(私の苦手さん)は、今は年齢で役職から外れたけど、かつて私の上司でした。
わりと好戦的な人ですね。
できるだけ早いうちに仕組みを変えて、出社日数を減らしたいと思ってます。
Aさんも家庭の事情でできるだけテレワークが良いということなので、なるべく会社に来ないようにしてもらうつもりです。
まるさんは優秀だから手放してはいけないと引き継ぎを受けてますから、できるだけ居心地がいいようにするつもりです。
新しい仕事に慣れるまでは大変だと思いますが、よろしくお願いします。
なんとも恐縮です。。。
優秀なわけではないのだけど。
事情があるのだ。
元教育係さんが異動になり、他にも色々あり、部署内の事務方サポートでフル稼働できるのは実質私だけだ。
さて、今日は一つの締め日でした。
多分、漏れはないと思うんだけど。
多分、遅れはないと思うんだけど。
大きくは間違ってないと思うんだけど。
もしかしたら、何かやらかしてるかもしれない。
今月は間に合わないけど、チェックリスト作ろう。