前回、能登半島の海岸沿いのキャンプ場に出掛けたが、次は静かな山の中にしようと、

福井県のキャンプ場に下見に出かけた。

 

まずは、「刈安山キャンプ場」 福井県あわら市にある刈安山森林自然公園内にあるキャンプ所

 

石川県の山中温泉から,さらに登って行って、県境の山の山頂付近にあるキャンプ場だ。

国道364号を石川から福井方面に走り、山中温泉を過ぎたら左方向の林道に近い細い道を

登っていく。通行量が極端に少ないのか、道路に苔が生えてる!!

「大丈夫かしら!!?」 

あっ!!イノシシが横切って行った!!

道路には落ち葉や、枯れ枝、そして落石が沢山!アドベンチャーだな!!

この時点でここはダメかも?感が60%

やっと到着

駐車場やトイレの設備は整ってるようですが・・・・

 

人の気配が全く無い!

 

本来ここは福井県側から登ってくるのが正しいルートみたいだが、大規模な整備が入っていて2年先まで通行止めらしい。

な、わけで人が入ってこないのである。

 

もしここでキャンプしたら、たぶん他の利用客はいないであろう・・・・・妖怪ウォッチング必至 99%無理ですなw

とりあえず近くの展望台に上ってみる

 

おぉ~絶景じゃないですか

 

遠く日本海まで見渡せるじゃありませんか!小松市の街並みも見える。 いいんじゃない チョイ上がって85%

そしてこのキャンプ場は無料なのである。

でもなぁ~夜になると景色なんて関係ないからなぁ~・・・・・・・・やっぱここは無理

さて、次に向かいますか

 

山道を慎重に下り、再び国道を南に走ります、次のキャンプ場は福井県丸岡町にある「たけくらべ広場キャンプ場」

全面芝生のなんて開放的なとこでしょ

やっぱ有料になると違うねw

管理事務所とトイレ

下見に来たんですよ~と声をかけたら、管理人さんが丁寧に説明してくれた。

持ち込みテント一張700円ポッキリ。 安いんじゃないwww

いいかも

キャンプ場のわきには川が流れています。

ここなら妖怪と戦わずに済みそうだw

次回はここで「おでんキャンプ」かな?

 

さてせっかく福井まで来たので、永平寺町にある、いつもの蕎麦やで、ソースかつ丼とおろし蕎麦のセット食べました。

 

帰り道、まだ行った事のなかった「九谷ダム」に寄り道

このダムの下に水没した、集落の写真がありました。

 

さて次のお休みが晴天になることに期待しましょう。

 

 

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村

 

 


にほんブログ村

 

 

 


にほんブログ村