お立ち寄りくださりありがとう
ございますハート

アラフォーmarry(マリー)と申します♡
2018年秋に6つ年下の夫と38歳で結婚ベル
アラフォーでまさか結婚できると思って
いませんでした♡

そして愛するわが子(マリオ君)が2021年春誕生赤ちゃん

 

このブログはリアル婚活から現在の結婚生活の
アラフォーの現状を綴っております♡
宝石赤初めての方は→自己紹介
宝石ブルーアメンバー申請は→アメンバー申請
宝石紫婚活から結婚までの道のりは→婚活から結婚まで
宝石緑2019.5月春結婚式→結婚式レポ&番外編
宝石白2021.5月 出産しました→産まれました


胃腸炎の家族感染は他人事じゃないと改めて

わかりましたえーん

どんなに気をつけてもなる時はなる!


菌の威力半端ないっておばけおばけ


やはり『保菌』という言葉もあるので息子が

胃腸炎になって3日間は全く元気であれ?うつら

なかった〜♡と思っていたらやはり来ました不安


今日はマリオが胃腸炎になる前に我が家は

『嘔吐セット』を用意していたのでこれが

すぐに使えたのでご紹介しますびっくりマーク

※写真撮りたかったのですかすでに使用後の

ため捨てました。

そうなんです!すぐ捨てるが鉄則です。



  ①介護用シーツは絶対!

嘔吐の時はペットシーツを用意している方も

多いけど、ペットシーツより介護用シーツを

1セット用意しとくと便利です!


丸レッド胃腸炎は嘔吐→下痢と下にくるので必ず

オムツから漏れます不安 


そのため寝床に漏らされたら菌をばら撒いて

いるようなものなので、布団に染みないよう

大半の家庭はシートを敷いてると思いますが、

ペットシーツだと面積が小さいから何枚も

重ねなくてはいけないので大変です泣き笑い


そんな時は介護用のシーツが役立つので、

我が家は寝床の他、リビングのラグの上にも

敷き詰めていつ吐いてもいいようにしました。


  ②嘔吐グッズはバケツで用意

イメージして頂くのはバケツに全て用意した

ものをぶっこんで収納しておくということです。


夜中に万が一嘔吐があったら、どこに何があるか

わけわからなくなると思うので、私はTwitterの

ママ仲間に教えてもらい用意しておいて大正解

でした拍手


丸レッドバケツは100圴(使い捨てですよ)

丸レッドビニール手袋大量(嘔吐とうんち処理に)

丸レッドビニールエプロン(上記同様)

丸レッド介護用シーツ(バケツに敷いて嘔吐をキャッチ)

丸レッド空の500mペットボトル

丸レッド次亜塩素酸(我が家はハイター)

丸レッド新聞紙


これは最低限かと思います。

私のような新米ママは胃腸炎がアルコール除菌

では死なないことは知りませんでしたひらめき

次亜塩素酸を振りかけないと死なないと言っても

『次亜塩素酸ってなによ?』のレベル。。


調べたらたくさん出ますが実際忘れるので

空のペットボトルにマジックで、

『キャップ二杯』と書いてます鉛筆

空の500mに水を満タン近くまで入れたら、

ペットボトルのキャップ二杯ハイターを入れる

ようです気づき


読んだら簡単なのにいきなりだと忘れません!?

マジックで記載がおすすめですびっくりマーク

バケツに吐かれたら即捨てるが鉄則にしています

我が家の場合は。





  ③洗濯機にもハイターを撒く

洗濯物は胃腸炎に感染した人と別で洗うのが

鉄則ですが、嘔吐がついた部分は洗い流した

だけでは、菌がいるので次亜塩素酸で浸ける

んですが、これ超絶苦労します不安不安


だって、色落ちするから。。


誰かいい方法しりませんか!?←突然。


次亜塩素酸は強いからその分衣類は廃棄か

色落ちしても仕方ないらしいんですが結構

毎回だとショックも大きくて不安


ま、これはやったあとが大事なんで続けます笑

胃腸炎になった人の洗濯後は、洗濯機もまだ

菌がいるので必ずハイターをして洗濯機の中を

除菌しますピリピリ



上矢印我が家はこれを1本入れて洗濯槽をきれいに

してから私たちの洗濯物を回していました気づき


それでも家族感染したんですがやらないより

やった方がいいのかなと思います♡

胃腸炎になったらこれやった方がいいよ手

いうのがあれば教えてくださいお願い





胃腸炎これ常備しておいて間違いなし!



✔︎脱水防止に✔︎



✔︎介護用シートは便利✔︎




✔︎次亜塩素酸はハイターが一番✔︎