1月24日木曜日の午後の出来事です


その前の週の1月15日火曜日に



「収録見学に当選しましたニコニコ


と夜、電話があったのです。

とっても人気のラジオ番組だから、当たらないと思いながら、応募したのです

そうしたら、当選!したことにビックリでした。


収録場所は、お料理番組の講師の教室がある、高岳のあるマンションの1室で行われました



そこには、先生と、テレビで見たことのある、青木アナウンサーとラジオ関係者が2人と先生のスタッフ4名がいました。


収録内容は、4品の作りながらです。

1週間に1品なので、ひと月分の収録なのです。


驚きは、4品を並行にして収録しているのです。

私としては、一つのお料理の紹介としてどのようにつながるのか不思議でした。


たしかに、お料理が異なることに、スペースを作っているが、どれがどのお料理かわかるのかな?

と素人ぽい疑問を持ってしまいました。


ラジオのため、テレビとちがい映像がないため、できるだけ青木アナがイメージしやすいように

説明されていました。

でも、やっぱりわかりやすいさは映像に負けるかな・・・

と感じました。



キラキラ☆マロンちゃんのブログ

キラキラ☆マロンちゃんのブログ

キラキラ☆マロンちゃんのブログ



収録の雰囲気は、とってもワキアイアイとしていて、

昨年の10月から月1回の出会いとは思えないぐらい、フレンドリーな雰囲気でしたよニコニコ

青木アナが苦手な「揚げ物」が2品もあって、焦っていましたよガーン


キラキラ☆マロンちゃんのブログ




みんなが、とっても笑っていた場面は

揚げたワカサギをきれいに並べてあって、それを、別の皿に移す時のです。

青木アナが、きれいに並べてあることを気にしないで、

茶ぶだいを、ひっくり返すように、ワカサギを移していまったのです。

青木アナは、きれいに並べてある意味が分からなかったから、

悪気なくやってしまったのです。




ほかの方は、きれに並べてある理由がなんとなく察することができていたのに

青木アナは、知らずにやっていたから、余計に笑いをそそったのだと思います。



お料理をしているのを見るのは、好きな私は、席をたって、見ていました

私にとっては、何より驚いたのは

「みりん」をお菓子に使っていることです!!

みりん っと言ったら、わたしにとって、「和食の煮物に使うもの」

と思っていたからです。


みりんをお菓子の甘みとしても使えるし、艶出しにも使えることに衝撃でした!



ほかに、私の今後に料理に参考にしたものがありました

「玉ねぎの切り方」、「ひじきを戻さないで煮る」

ということです。


お料理の本では知ることのできないことばかりでした。




収録時間は1時間ぐらいで終わりました

それを盛り付けて、1品ごとに写真撮影して、



みんなで「試食タイム」です


いつも自分で作っているものを食べているから、違う方がつくったお料理を食べるのが新鮮です。

4品とも、とってもおいしかったです


キラキラ☆マロンちゃんのブログ-試食プレート



わたしにとって、大豆ミートの揚げ物が好みでした

食感が鶏肉のから揚げと一緒だけど、あっさりしていて食べやすかったですよ



キラキラ☆マロンちゃんのブログ-大豆ミート


大豆ミートの塩みりんから揚げ 香味ソース



わかさぎの南蛮ソースは、わかさぎでなく、厚揚げにも活用できそう!と教えてくれて

試してみようと思います。


キラキラ☆マロンちゃんのブログ-わかさざ


小魚のカレー南蛮漬け



キラキラ☆マロンちゃんのブログ-ひじきのごはん


カラフル混ぜちらしごはん




キラキラ☆マロンちゃんのブログ-ブラウニー


みりんのチョコブラウニー



また機会があれば、収録に参加したいです。