こんにちは。世間体ではなく自分らしい幸せを応援しているマリッジクローバー山田です。

 

昨日はプロポーズを受けて、彼女のほうの親御さんへの挨拶が終わり、成婚退会される女性が挨拶に来てくださいましたドキドキ

 

2人はコロナによって会えない期間もありましたが、ハーフアニバーサリーということで、出会ってちょうど半年の日に、彼女の希望通りのこんな素敵な指輪とともにプロポーズをしてくださいましたキラキラ

 

写真からも幸せなエネルギーが伝わってきますハート

 

早速、ご成婚アンケートを書いてくださったので、ご了承いただき掲載します。(女性のお名前は〇〇に変更しています。)

 

女性:39歳(お相手男性:45歳)

活動期間:10か月

交際期間:6か月と10日

 

ブーケ2結婚相談所で活動しようと思われたきっかけを教えてください。

 

今の環境で結婚につながる出会いを見つけるのは、なかなか難しいと思ったため。

1人では婚活をどうやって進めたらいいか不安だったため。

 

ブーケ2活動中に感じたこと、終わってみての感想をお聞かせください。

 

あっという間でした。正直楽しいことばかりではなく、思うようにうまくいかない時に気持ち的に不安定になったりすることもありましたが、見守ってくれたり、一緒に考えてくれる人がいることは安心につながりました。渦中にいる時は思いませんが、“なるようになる”ものだと今では思います。

 

ブーケ2結婚相手のお見合いでの印象はいかがでしたか?

 

正直、あまり何も感じませんでした(笑)。ただ、とても穏やかに話をされて、又 私の話もしっかりと聞いてくれるという感じを受けました。

 

ブーケ2交際中の思い出や記憶に残るエピソードがあれば聞かせてください。

 

・毎回の私とのデートの内容や、私が好きなもの、話したことなど(重要なこと?)、帰ったら都度PCで入力して“〇〇メモ”に保存しているらしいです。

・うちの親にあいさつに来る段取りの話をしていた時、もし反対されたら、土下座してでもお願いすると言ってくれたこと。

 

ブーケ2結婚の決め手となった言葉やプロポーズをよかったら教えてください。

 

(決め手・・・というか印象に残った言葉は)“〇〇の良いところも悪いところも受け入れるよ”というのも愛情を感じました。

 

70Fの最上階のレストランを予約してくれて、メイン料理の後のデザートが出てくる際、目の前に出されたケーキのプレートに“Will you marry me?”と書いてあって、あれよあれよと花束と指輪も出てきて、シンプルに「結婚しよう」と言われました。

 

ブーケ2婚活している方へ向けてメッセージをお願いします。

 

婚活を始めて出会う人の数が増えたけど、ピンと来る人がいないって思ってしまうこともあるかもしれませんが、会う回数が増えたり、過ごす時間が長くなると、じわじわと相手の良さや優しさに気が付いていくということもあると思います。理想や条件があってもいいですが、最初から白黒つけすぎずに時間をかけて相手と向き合うのも良い場合もあると思います。

===

 

Yさん、ありがとうございますラブラブ

うまくいかなかったときも、出会いをあきらめないでくれて本当によかったです。

 

行動してくださったからこそ、なるようになりました。

 

とっても優しいSさんとのご婚約おめでとうございますベル

 

そしてSさん、素敵なプロポーズを準備してくださって、ありがとうございましたラブラブ

 

まだ交際初期のころ、カウンセリングしていたらプロポーズの話になり、サプライズで指輪パカッをしてもらいたいという希望を聞いて、欲しい指輪を教えてもらったり、サイズを測っておいたことを、現実にしてもらえて私もうれしかったですニコニコ

 

昨日はこれで終わりだと思うと、なんだか寂しくなってしまいました笑い泣き

 

Yさん&Sさんの末永い幸せをお祈りしていますキラキラ

 

<お知らせ①>

身体が元気だと気持ちも前向きに、お見合いや交際をしていけます。

心身のリラックスに効果的な和みのヨーガをzoom開催しています。

お申込み、お問い合わせ→こちら(初回無料)

 

<お知らせ②>

12月27日まで初期費用10%offとさせていただきます。

 

 

 

結婚相談所マリッジクローバー
(東西線・原木中山駅徒歩5分)

zoomでの無料カウンセリング実施しています。
対面の方はカフェキネシという香りを使ったヒーリング体験もしていただけます。
090-4540-8670(9時半~21時)
HP:https://marriage-clover.jimdo.com/
当社は、登録会員数No.1の日本結婚相談所連盟(※)の加盟相談所です。
(※2019年1月 日本マーケティング機構調べ )